Music TO GO!

2009年04月20日

Headroom Desktop balanced - DAC一体型バランスヘッドホンアンプ

わたしがPCをベースにしてオーディオを展開するのに考えているのは、単にPCの周辺機器というよりもきちんとしたサブシステムを構築するようなものにしたいということです。ハイサンプリングや配信音源を聞くにしてもそれなりの性能が必要になるでしょう。
ひとつの手としてはLINN DSのようなものをブリッジにしてメインのオーディオシステムとつなぐということもできますし、PCにしても静音に特化したトランスポートとして組む手もあります。ただ、ここではあくまでいまメインで使用しているPCを中心に考えています。

desktop0.jpg
Headroom Desktop balanced

1. コンパクトなPCシステム向けバランスアンプ

そうしたPCを軸にしたサブシステムを構築しようとすると、スピーカーシステムだけではなくもちろんヘッドホンアンプもそれなりのものがほしいところです。
CardDeluxeのデジタルアウト品質とDAC付きアンプの組み合わせが良いように思えたので、ここはやはりバランスヘッドホンで試したくなりました。PCとCardDeluxeをトランスポートとして使いたいとすると、デジタルを入力として取るDACがついたアンプであることが望ましいわけです。
そうしたPCシステムと組み合わせて違和感のない小型で、DAC一体型で、バランスという条件に沿うものとしてはHeadroomのDesktop Balancedが思いつきます。
Headroom Desktop balancedはコンパクトな匡体にバランスヘッドホン用のアンプが入っていてさらにDACを内蔵しています。コンパクトなのでPCのデジタルアウトと組み合わせるには好適です。

desktop1.jpg
iPodとの大きさ比較

前から興味があったので、Headfiのトレード欄で専用電源のDPS込みで入手しました。むこうの対応もよく、とても気持ちのよい取引でした。
先に書いたYAMAHA YH-5Mもそうですが、これも実は昨年に買ったものです。そういう意味ではもうかなり使い込んではいます。なかなか最近は忙しくて記事としてまとめている間がつくれないのですが、振り返る形で少しまとめていきます。

以前のDesktop Balancedの記事カテゴリーはこちらです。
http://vaiopocket.seesaa.net/category/6394435-1.html

2. Desktop Balancedについて

Headroomのアンプはモジュール方式になっていて、オプションでアップグレードが可能です。
ただしDesktop balancedのアップグレードは発売当初はオプションだったんですが、現在はHomeモジュールとHome DACが標準になっています、オプションはステップアッテネーターだけです。そのため価格は標準で$1500とやや高めに設定されています。
そのかわり実質的にHeadroomのHOMEクラスと同等であり、バランスDAC込みであるということを考えるとお得であるとは言えると思います。さすがにMAXモジュールは熱がこもりすぎるためにDesktopの小型の筐体では設定できないということです。実際にこのHOMEモジュールでも使っているとそれなりに熱を持ちます。デジタルは別として、熱くなるアンプのほうががんばって仕事しているという感じで好感は持てますね。

前にも書きましたが、現在のHeadroomのアンプは前段がオペアンプで後段はダイアモンドバッファで構成されています。
また電源は通常の外付け電源より強化されたAstorodyneという外付け電源が付属してきます。これはバランスアンプがふつうのアンプよりも電力を多く消費するためでしょう。このAstrodyneはオプションで他のアンプでも注文できるようです。Astrodyneはユニバーサルタイプなので国別の電圧設定はありません。また、専用電源であるDPSを加えることでさらに性能を向上できます。DPSはUS電圧仕様ですが、日本の環境でも少なくともうちではAstorodyneもDPSも良好に動作しています。

アメリカではメーカー固有の音の性格をハウス・サウンドと言ったりします。サミュエルズさんアンプなんかはその典型といえます。そうした点ではHeadroomのアンプも音傾向が統一されていて独自のハウスサウンドがあると思います。
Headroomのハウスサウンドというと、力強くハイスピードで解像力も高いという感じでしょうか。HeadroomのPortableとかHomeではこうした傾向であると思います。Desktop balancedもその音傾向を継承していて、パワフルでハイスピード、メリハリのあるサウンドで、解像感もかなり高く感じられます。反面で以前にRudiのNX33と比較した6moonsのレビューにあったようにオーディオ的な柔らかさは一歩譲るところはあるかもしれません。ただし冷たいとか無機的と言うわけではなく、適度に聴きやすくはあります。あまり真空管的な極度な柔らかさや暖かみというわけではないということです。

特にこのDesktop balancedでは、音の鮮度感というかしゃきしゃきとした音の生々しさが顕著で、音がなまったりもそっとしている感じがありません。これは余分なケーブルなどがないDACとアンプが一体化したメリットも感じるところです。これはHeadroomハウスサウンドの音傾向的にもマッチしていると思いますし、別に書きますが光ケーブルの音傾向とよく合うようです。

desktop6.jpg
Edition7 Balanced

3.Desktop BalancedとCardDeluxe

Desktop BalancedはUSB、同軸デジタル、光TOSと豊富なデジタル入力が用意されています。
そこからCardDeluxeとは光デジタルでつなぎます。光を選択したのはこのDesktop Balancedの音傾向を考えるに柔らかめの同軸よりはメリハリのはっきりとした光のほうがよい組み合わせだということと、PCで使うという点でケーブルが電気的ノイズの干渉をうけない、PC(トラポ)とDACを電気的に切り離せるという利点があると思ったからです。

desktop7.jpg
Desktop balancedの背面入力端子

鳴らして見るとやはり思ったようにCardDeluxeのデジタルアウトとの組み合わせはすばらしいものです。
鮮度感・解像感がすばらしく高く、わたしのバランス化したEdition7と組み合わせるとありえないような音の世界を作り出します。それまでPC上で使っていたiHA-1 v2とW2002とはまるで別次元の音という感じです。
たしかに本来スタジオ向けのCardDeluxeとHeadroomの音傾向を考えると、ある意味ベクトルがそろっているとは言えるとおもいます。

またハードディスク・トランスポートでもあるPCとの組み合わせではこうした明瞭感や解像感というものに焦点をあてた「音の顕微鏡」的な音傾向の方がむしろ向いているとは思います。PCだと音がきつめになりやすいから真空管アンプを組み合わせる、というのはひとつにはあるかもしれませんが、いずれにせよHeadroom+PCオーディオでも特にきついとは感じません。ただし電源などのクリーン化はやっておいたほうがよいでしょう。
私の場合はメインのLINNのオーディオセットの方は音楽的な方向性の機材で組んでいるので、振り分けというのはうまくできたように思います。

desktop5.jpg
Desktop balancedとDPS

4.Desktop Balancedと専用電源(DPS)

またDesktop balancedではよく出てくるFAQみたいなものですが、専用電源であるDPSのありなしでもかなり違いはあると思います。
比べるとACアダプターであるAstorodyneは荒く、反面でパワフルに感じもしますが少しきついところがあります。
DPSだと音数・情報量が多く、よりひとつの音が滑らかでかつ明瞭に鳴ります。また立体感は信じられないほどあります。そのためDPSからAstorodyneに戻すとやや魔法が解けた感じがします。前に比べたiHA-1よりも専用電源のあるなしは差が大きいように思えます。
ただAstorodyneでもかなり満足は出来ると思います。特にロック系はそうかもしれません。そのためとりあえずDPSなしで買っておくという手はあります。
DPSとのケーブルは少し長いのでセッティングの余地があります。そのためすぐ上にスタックして置く必要はありません。DPSは6つの出力ポートがあり、DPSひとつで複数のアンプに給電できます。

desktop2.jpg
Astorodyne

desktop3.jpg      desktop4.jpg
DPS(専用電源)とケーブル、背面


5.Desktop Balancedと光ケーブル

さて、こうなると本気になってくるので電源タップもAudio Prismのものと交換してかなりまじめに取り組みたくなります。
そうすると次はケーブルです。光接続というとどちらかというとオーディオでは傍流ですが、石英とプラスチック系素材とか、同軸との違いとか、この辺はまたいろいろとありますので、光ケーブルの再考ということで項を改めて書いてみたいと思います。
posted by ささき at 21:53 | TrackBack(0) | __→ HR Desktop Balanced | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月25日

いよいよバランス駆動アンプ、本格上陸!

来月のハイエンド・ヘッドホンショウを前に、いよいよ日本にも本格的にバランスアンプの時代がやってきました。
http://avic.livedoor.biz/archives/50808001.html
http://avic.livedoor.biz/archives/50808003.html
こちらのフジヤさんのブログにあるとおり、一挙に2ブランド、老舗のHeadroomと欧州(イタリア)のRudistorのバランス駆動アンプが輸入できることになったようです。
いままでこうしたアンプは趣味性が高く、英語でやり取りしてリスク含みで個人輸入できる人でないと手が出せない、という高い敷居がありました。しかし、今回はなんと電車で中野に行けば店先で買えます。もちろん電話一本でも買えるでしょう。何ともすごいことになりました。

簡単に説明するとHeadroomはヘッドホンアンプでは老舗で、バランスでヘッドホンを接続するという考えはここのBlockHeadという機種から始まりました。もともとBlockHeadはステレオヘッドホンアンプを並列に二個つなげるというブリッジの発想で製作されたもので、そのためヘッドホンのバランス接続は2個のXLR端子を別々に持つということになっていると思います。それで築いたシステムを他のメーカーも踏襲したということでしょうね。
今回のHomeはそうした歴史を持つHeadroomの中核機種で、以前に紹介した小型のDesktop Balancedの上位機種となります。Homeは実質的なバランス駆動アンプの主力商品と言うことになるのではないかと思います。
もう一点のPortable Desktop 2007はバランスではなく、いわゆるトランスポータブルで今年の新製品です。しかし、これ本国でも見たことがないと思いますが、なにげにとてもすごいように思います。この辺は入荷するやる気の表れと思います。
(わたしが最近書いているPortable Micro 2007とは別機種で、より上位になります)

Rudistorはイタリアのヘッドホンアンプメーカーで、STAX用の静電アンプの製作でも有名です。
NX33は入門用のバランス駆動アンプで、コンパクトなサイズも魅力です。RPX-100は本格的な高性能のバランス駆動アンプです。特にRPX-100はクォド・モノ(4つの独立アンプからなる)のディスクリートA級アンプということで高性能が期待されます。

以前6moonsの記事を紹介したとおり、(下記記事はNX33とDesktop balanced)
http://vaiopocket.seesaa.net/article/40439911.html
http://vaiopocket.seesaa.net/article/38214859.html
それぞれダイナミクス・解像力に指向するHeadroomと欧州らしく音楽的な鳴りを追求するRudistorというユーザーにとっても選択の面白さのある取り合わせになりそうです。価格的にもバリエーションがありますね。

これらのアンプは基本的に普通のヘッドホン端子も使えるので、買って手持ちのヘッドホンを使って楽しむこともできます。HeadroomのXLRだけに見えるのは両用プラグです。またRudistorはHi・Loの両インピーダンスに専用のプラグがあります。
そうした意味ではHeadroomのHomeもRudistorのRPX-100もいままでの日本にはあまりなかったくらいのクラスの本格的な高性能ヘッドホンアンプの登場とも言えます。一般にはバランス対応しているものは電源が強化されているので、普通のヘッドホン端子を使っても高性能で楽しめると思います。

しかしその本領を発揮するにはバランス接続できるヘッドホンがやはり必要です。この点でもすでにフジヤさんではDrewさんのムーンオーディオとの取引実績を作っていますので、まずこちらでゼンハイザーのHD650を改造なしで対応させることができます。こうして周辺で少しずつ実績を作ってきたこともこうしたシステム商品を扱う上では重要な布石だったと思います。
そして、もし、これだけではさびしいというのであれば、ハイエンド・ヘッドホンショウでなにか面白い発表があるかもしれませんね !

いよいよ日本でも本格的にはじまるヘッドホンの新世界。まずはこれらの新製品群とハイエンド・ヘッドホンショウから !
posted by ささき at 22:31 | TrackBack(0) | __→ HR Desktop Balanced | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月02日

6moonsのHeadRoomバランスデスクトップのレビュー

6Moonsのバランス駆動特集の第3弾で今回はHeadRoomのDesktop Balancedアンプのレビューです。

http://www.6moons.com/audioreviews/balancedheadphones/three.html

わたしもこれバランスDACが内蔵可能でコンパクト、となかなか注目しています。USBに差すだけでフルバランスの音が手に入るので特にPCとあわせるのに良さそうです。

見た目はHeadRoomの通常のデスクトップと似ていますがいくつか異なっています。フロントにはバランス端子しかないように見えますが、それぞれ普通のSE(1/4標準プラグ)と兼用できますので普通のヘッドホンもさせます。
それと前に書いたように添付のACアダプターも通常のデスクトップのものと同じではなく、バランス駆動でより多くの電流が流れるようになるので別なタイプのものになっています。(専用電源もオプションでつけられます)

音的にはリズムのノリなど(PRaT)が良く、低音の沈みが深くて解像力も高いということで、こうしたダイナミックさはいいけど、個人的には音楽的な豊かさはいまひとつで曲に没入するほどではなかったということのようです。

前回のレビューとあわせるとNX33は音楽的によかったけど性能的に物足りない、Desktopは性能的にいいけど音楽的に物足りない、という感じのようですね。
なかなか両立はむずかしいということで..
posted by ささき at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | __→ HR Desktop Balanced | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月08日

6moonsのNX33バランスアンプのレビュー

6moonsにヨーロッパ製のバランス駆動ヘッドホンアンプ、RudiStorのNX33のレビューが載っていました。エントリーレベルのバランス駆動アンプとしてHeadroomのDesktop Balancedと比較されています。
いままで情報がすくないものなので興味あるところです。

http://www.6moons.com/audioreviews/balancedheadphones/two.html

ざっとまとめるとNX33は音楽性が高いアンプだけれども、解像力とか音の制御とか性能面ではいまひとつという感じのようですね。
次回はHeadroomのDesktop Balancedのようでちょっと楽しみです。

Desktop BalancedもなかなかコンパクトでDAC内蔵ということで興味あるところです。USB接続もあるのでPCと組み合わせるとなかなかいい感じがしますね。DACもバランスDACだし、結線なしでアンプに内蔵されているというのは魅力です。
ただオプションをつけていくとそれなりの値段になるのでちょっと考えてしまいます。やはりきちんとしたレビューを期待したいところです。
posted by ささき at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | __→ HR Desktop Balanced | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月17日

Headroomデスクトップバランスアン発売開始

Headroomの廉価版バランス駆動アンプ、Desktop Balancedがいよいよ発売開始されました。
http://www.headphone.com/products/headphone-amps/the-desktop-line/headroom-desktop-balanced-amp.php

オプションとしては上記ページのもののほかにDesktop用のDPS(専用外部電源)が使えるようです。

またこれにともなってHeadroomのサイトではバランス駆動関連のものが充実してきました。
http://www.headphone.com/products/headphones/balanced/
ベイヤー880のバランス駆動バージョンなんかはほしい人もいるんではないでしょうか。

また、下記のようにバランス駆動の解説記事も充実してきました。
http://www.headphone.com/products/faqs/balanced-headphones/

バランス駆動も一部のマニアックなものからだんだん世界が広がって動き出してきたという気がしますね!

posted by ささき at 15:21 | TrackBack(0) | __→ HR Desktop Balanced | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月01日

HeadroomのバランスDesktop追加情報

HeadroomのバランスDesktopですが、よく読むとこれのために標準品の電源ユニット(スイッチング電源)も新型にしたとありますね。もともとDesktopとかMicroタイプは電源が外部で、標準電源はおまけについていたのですがバランス駆動の場合はより多くの電流が必要になるのでそこを新型にしたようです。従来のアンプにつけても性能は上がると思いますが、別売りはいまのところしないとのこと。
これとは別に従来の専用電源という選択があります。

また注目は内蔵可能なDACモジュールもバランスタイプになっています。つまりこれ一個でDACからヘッドホンまでフルバランスのセットアップが可能になります。インターコネクト・ケーブルも要りませんね。一からバランス駆動を始めようという人にはオールインワンというのがなかなか良いと思います。
バランスDACが$299なら単体にしてよ、という意見もありますが、単体だとモジュールの値段だけではないのでそうすると$699以上になってしまうとのこと。

発売は2月初め頃に予定とのことです。
まあ買うとしたら...$899+$199(Home Module)+$299(Desktop DAC)=$1400近くというところでしょうか。ただこれに専用電源($399)をつけるとDACがついているとはいえあまりGS-Xと変わらなくなります。

まあ来年の予定はまずGS-Xの新モジュール待ちなのでそれ次第ですかね。。
posted by ささき at 19:50| Comment(2) | TrackBack(0) | __→ HR Desktop Balanced | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月30日

Headroomの小型バランス駆動アンプ登場

B-52に対してこちらは小型のバランス駆動アンプです。

http://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=210751

なんとHeadroomのDesktopクラスのアンプをバランス駆動にしてしまいました。これはこれでぐっとくるものがあります(笑)
価格は$899ということでこちらは手ごろですね。Desktopでは通常の電源ユニットが付属しますが、専用電源がオプションで選択できます。このバランス駆動タイプでは専用電源を選んだ方がよさそうですね。
ちなみに通常のヘッドホンプラグはないように見えますが、このコネクタは両用なのでシングルエンドでも片方(あるいは二個を両方)に差して使うことが出来ます。(#31のポスト参照)

次はMicroクラスをバランスにしてポータブルを実現して欲しいです。
するとHD25にBlueDragonバランスケーブルをつけて、、と妄想は膨らみます(笑)

しかしバランス駆動アンプもどんどん登場しますね!
posted by ささき at 22:00| Comment(2) | TrackBack(0) | __→ HR Desktop Balanced | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする