CESを目前に各社から新製品の発表がなされていますが、ハイエンドのCDプレーヤーで有名なWADIAから興味深い製品が発表されました。それがiTransportで、これはiPodからデジタル出力を取り出してトランスポートとして使用できるドックです。
HeadFiでのアナウンス
WADIAのホームページ(プレスリリースのPDF)
Streophileの記事
同様なものでは以前紹介したMSBの製品がありましたが、WADIAのiTransportでは現行製品の全タイプに対応とされています。iPodからデジタルを取り出すためにはMSBiLinkのように改造が必要ではないかと思いました。プレスリリースにはこの辺は詳しく書いていませんが、Streophileの記事には説明が書いてあります。
どうやらauthentication chipというのを使うとiPodから生の(raw)デジタル出力が取り出せるようですね。ただこのチップを使うにはAppleの正式な開発許可が必要と言うことです(だからAuthenticationというのかもしれません)。
このチップを使ってデジタル出力ができる機種は最新のものだけのようです。またプレスリリースには「現行製品(currently available)の全てのiPodで使用可」とありますが、Streophileの記事の最後にサポートされた機種と制限のリストがあります。さらに最新の更新をしていることが条件のようです。
これを見ると4G(color)はだめのようですね(現行ではないので)。5G(video)ならextended interfaceという条件下でデジタル出力はOKということですので、iModの5.5GはOKのようです。ただクリックホイールが使えないなどの制限があります。Classic(6G)、Touch、iPhoneはもちろんOKのようです。それとNanoの各世代です。
やはり最近のものではiPodからデジタルを取り出す仕組みは用意されていたようですね。。
$349と価格もMSBほど高くないし、改造不要ならばiModもそのまま使えます。WADIAという名前にしては$349なら安いとも言えますね。
もっともMSBのは価格もさることながら、iModと両立できるか不安だったので手が出せなかったんですが、これはそうした心配も無さそうです。Wadiaならそれなりのトランスポートの作り込みもあるでしょう。
これなら一回RIPすれば外ではiModをポータブルアンプで使い、家ではiTransportに差してDLIIIからLINNとかGS-Xに使えますね。
iModでの改造と干渉しなければいいんですが、これはマストバイ、です。ポータブルもこのチップを使えば出来そうな気が、、
Music TO GO!
2008年01月06日
この記事へのトラックバック
また昨年末出たパイオニアのAVアンプがこの技術ではないかという情報もありました。
時代は見えないところで確かに動いているようですね。。