もうひとつのポータブルアンプの注目株であるAE-1ですが、依然としてあまりまとまったレビューはないんですが、単発ポストやオフ会のレポートなんかを読んでいるとぱらぱらと感想は上がってきているようです。
AE-1に関してはheadfiよりもむしろ最近アンプ系フォーラムを拡張したipodstudioの方がよく取り上げている気がします。こちらの方はオーナーが積極的に介入して話題の流れを作るという感じのフォーラムですね。
このスレッドのBlu/DAC64との組み合わせがすごい・・
http://ipodstudio.com/forums/showthread.php?t=1851
AE-1はわりと人によって受け止め方が違っていて、iPodの内蔵アンプと変わらないので返却したという人からSR-71よりすごいという人までばらばらです。ただ、意見を総括的に見ていくとオフ会なんかでちょっと試した人はSR-71の方が良いという人が多いようです。自分で買って使い込んでいる人は好意的な意見を言う人も多いようです。
AE-1はわりと強い特徴のない自然な音のようで、そこでせっかくアンプをつけるのだから物足りないとか、自然に性能があがったほうが良いとか意見が分かれるのかもしれません。
またむこうのオフ会といえば、まだ完成していませんがSR-71より小型のホーネットもサミュエルズ氏は積極的にオフ会にプロトタイプを持ってきているようで写真もあがっています。SR-71よりも電池が一個少ないのですが、その分で巨大なキャパシターが一個入っていて全体には一回り小ぶりというくらいのようです。SR-71はほとんど電池の重さですからホーネットは軽さはだいぶSR-71より軽いと思います。
またSR-71とは音の傾向に差をつけていて、製作者自らのコメントでもSR-71よりもメリハリをつけているのでポップ・ロックにはこちらの方が良いということのようです。試聴して聴いた人も好意的なコメントが多いようですね。
こちらはたぶん数ヶ月先の発売のようです。
Music TO GO!
2005年08月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック