Music TO GO!

2007年10月16日

RSA "The PREDATOR"登場

いよいよサミュエルズさんのところからもDAC/Ampコンボが出るようです。風邪でふせってたのに報を聞いてがばっと起き上がりました(笑)

情報はいまのところあまりありませんが、Tomahawkよりノイズが低いということで高能率のUE11によさそうです。ゲインも3ポジションあるとのことでいろいろと使いまわしもできそうですね。
できれば光インプットもついて欲しいですが、USBだけだとちょっと考えます。でもDACなしの単体でも良さそうですね。
これは年末の楽しみです。

こほん。
ところであまり情報がないので、あとはうちらしくまずはPREDATORとはなにか、の解説を(笑)
サミュエルズさんといえば当然これのことでしょう。

http://www.af.mil/factsheets/factsheet.asp?fsID=122

Predetorは軍用の無人機の名前で、いまではこうした無人機はUAV(UNMANNED AERIAL VEHICLE)と総称します。主に偵察に使われますが、ミサイルを持っていて攻撃にも使われます。
なんだかTomahawkからはじまって、だんだん飛行機と離れていく予感が。。(笑)
この記事へのコメント
私もこれは結構興味があります。
さてさて資金繰りを考えねば^^;
あとはタイミング次第でしょうかね。

しかしPredetorなんて
マイナーなのをネーミングしましたねぇ。
もし次は、「Global Hawk」とかだったりして。
Posted by Chris at 2007年10月17日 00:57
サミュエルズさんは職人気質の頑固おやじというイメージがあり、DACコンボをリリースするというのにはビックリですね・・・

まぁ即買いですが(笑)


Posted by まえだ at 2007年10月17日 03:23
Chrisさん、どもども。
Predetorを思い浮かべるのは私くらいかと思ってたんですが(笑)
D1みたいな本格的なDAC/Ampなら大きくなるはずですが、なんとなく名前から推測すると小型になりそうな気もしますね。B52は見た目どおりでかくてごついとか、Tomahawkは小さいとか、サミュエルズさんは一応名前と関連つけているみたいですしね。
Predetorは航続力が長いと思ったので、それと電池のもちをかけているのかもしれませんが、、
Posted by ささき at 2007年10月17日 22:22
まえださん、こんにちは。
DAC内蔵とか充電池内蔵を売りにするのはともかく、Tomaよりノイズが低いというところをことさらに強調するところをみるとサミュエルズさんはUE-11を買ったのではないかと推測してます。UE-10は持ってたはずですが、UE-11はかなり高能率ですからね。ただ開発着手はもっと前だと思うし、少し前はWestone3を気に入っていたようなのでこの辺はわかりませんが、、
わたしもUE11に向きそうなのでDACがオプションでUSBだけなら本体だけ買おうかと思っています。おそらくまたTomaのようにホリディセールをやるのではないかと。。

今度は出遅れないようにしなければ(笑)
http://vaiopocket.seesaa.net/article/29510176.html
Posted by ささき at 2007年10月17日 22:38
ホリディセール・・・この時期にアナウンスですから絶対やるのでしょうね(笑)

当て推量ですが、USB-DACのみのコンボだと充電池内蔵にはしないと思うんですよね。。1日8時間で1週間もつ充電池設計だとPC脇でポータブルっていうのも変な感じです。

つまり光入力有りの予感(希望?)です(笑)
Posted by まえだ at 2007年10月19日 01:12
ところがどうやら光入力はないようです。
下記のポストにちょっと載ってます。

http://www.head-fi.org/forums/showpost.php?p=3365445&postcount=181

残念。。
Posted by ささき at 2007年10月19日 02:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック