Music TO GO!

2007年08月09日

A Pure Sound ゼンハイザー用ケーブル

K81DJのリケーブル品が良かったので最近は少しAlexさんのApuresoundを注目してるんですが、今度はゼンハイザー用の交換ケーブルを作ってもらいました。

alex_hd25.jpg

ポータブルのHD25向けなので1mでミニ端子で作成してもらいました。1mはわたしの使用にあわせているので人によっては短いかもしれません。
価格は約$170弱で、ほぼ一週間で着きました。
Alexさんもメールのレスポンスは良好です。ただたまに忙しいようですが、問い合わせメールには必ず1-2日で返信をくれます。サイトは下記アドレスです。
http://apuresound.com/

K81DJのときは改造してないストックのK81DJを持っていなかったので、ケーブルだけの差というのは分からないところがありましたが、今度は慣れたHD25-1なのでよくわかります。
まず全体の基調は銀線っぽい音で、全体に線は細目で精細な鳴りです。かなりのハイスピードで歯切れが良く、透明感がかなり高く、ぱっと聴いてはっとします。また解像力もかなり高く、アコースティック楽器の鳴りはかなり繊細でリアルです。演奏よりもむしろクレーメルの息遣いがリアルで驚きました(笑)
そのせいか、かなり立体感があって楽器の重なり表現が見事です。また低域楽器(ベース・パーカッション)の締まり・コントロールもかなり良好です。

またおどろくのは周波数特性の良さで、高域は銀ベースらしくクリアでよく上に伸びるのはわかりますが、低域のとくに超低域がかなり重く低く沈みます。そのため、よくある銀ベースのケーブルのように腰高の高域寄りにならないところが新鮮です。
これは高域と低域のよく伸びる組み合わせであるiMod5.5GとMOVEを組み合わせたときに顕著です。このへん、良録音のジャズでもエレクトロニカでもちょっと驚かせてくれます。

またこのケーブルはアンプの違いも浮き彫りにします。SR71とMOVE、そしてMillett Hybridの音傾向の違いも明瞭に見せてくれます。SR71とMOVEの性格の対比、そしてMillettでの弦のうなりの再現もなかなか魅力的です。
全体にいままでのゼンハイザーケーブルものでもトップクラスにあると思います。
Alexさんのケーブルは銀と胴が75:25くらいで混じった特注品のようで、市販品の流用ではありません。そのへんにひとつ秘密がありそうです。

ちなみにこのゼンハイザーケーブルにはoption1と2があって、わたしが今回買ったのはoption1のBlackです。option1は簡易版のスリーブ(ケーブルのシールド)で黒と銀(カーボン)の色があります。option2はかなり太いコットンのスリーブでシールド効果が高いそうですので家用にはこちらがいいでしょう。なかみの線材は同じようです。
option1はK81DJのケーブルとまったく同じで、細身でポータブルにおいてとてもとり回しがしやすくちょっと高級感のある普通のケーブルという感じです。ただし普通のケーブルよりはやや硬いとはいえます。
長さの1mはわたしの使用にあわせているので、人によっては1.2mくらいが安全かもしれません。
Alexさんのところはカスタムがメインなので決まった価格は提示されていません。種類と長さと端末処理など要望を書いて価格を教えてもらいます。

これの欠点はプラグからケーブルをつなぐステムの部分が長くて固いことです。これは写真でも分かると思います。
これがせっかくの取り回しを悪くしてます。もともとHD650など中で使うためのものだからある程度仕方ないかも知れませんが、まことにおしい。。
これについてはもう少し短く詰めれるかについて調べてくれるということで、いったん送り返して調べてもらうことにしました。
またHD25に関しては根元からのリケーブルはできないとのことです。この辺は現在注文中のATH-ES7に期待ですね。
posted by ささき at 22:56| Comment(5) | TrackBack(0) | __→ Senn HD25-1, -13 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
プラグの長さが納得できませんねぇ。。。
どういう仕組みになっているのか一度分解・・d( ̄  ̄;)☆\(ーー
Posted by rabbitmoon at 2007年08月12日 08:57
♪なんだか〜なんだか〜分解したくぅなる〜
♪なんだか〜なんだか〜バラしたくぅなる〜

「電線歌」でした。
Posted by ささき at 2007年08月12日 10:41
( ̄▽ ̄)つ[座布団10枚]
Posted by rabbitmoon at 2007年08月13日 22:15
iMod→SM4用にA pure soundのmini to miniケーブルを買ってみました。Option 2です。
これは相当すごいケーブルですね!ささきさんが書いているような音の特徴は、interconnectとして使ってもわかります。ヘッドホン用もいい音するんだろうなぁって感じます。
Posted by ひっちょ at 2007年08月31日 20:06
ひっちょさん、こんにちは。
なるほどmini-miniも良さそうです。option2でも短いのが作れるんですね。
Posted by ささき at 2007年08月31日 21:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック