Music TO GO!

2021年09月24日

Oriolusのハイエンドイヤフォン「Mellianus JP」レビュー

OriolusのMellianus JPは生産終了した先代Mellianusのマイナーチェンジモデルです。Oriolusの「JPシリーズ」はOriolus本社から全面的なサポートを受けた上に、日本代理店と関連会社のノウハウで作り出したOriolusハイエンドラインナップということです。

IMG_5560_filtered_s.jpg Mellianus-JP-06.jpg

Mellianus JPは、先代Mellianusの音の傾向を維持しながら、低音域から高音域までさらにフラットになるようにチューニングされ、情報量とディテールをさらに増すという方向で音造りがなされたとのこと。そのポイントの一つとなるのがPW Audio社の特注のケーブルを採用するということです。これはPW audio社のノウハウを借りながら10数種類の候補を用意してもらい、その中で「Silver Liar」が一番目標に近いということで選ばれています。先代の片方10BAという構成は本機でも堅持されています。これは様々な試行錯誤の結果だということです。インピーダンスは36Ωで、出力音圧レベルは109dB/mWです。

Mellianus JPにはカスタムモデルもありますが、今回レビューするのはユニバーサルタイプです。カスタムモデルもユニバーサルモデルもチューニングは同じだとのことです。
ユニバーサルモデルは発売日が9月24日で価格はオープンですが推奨価格は税込みで385,000円。カスタムモデルは9月24日に受注開始(納期が2-3ヶ月ほど)で、価格はやはりオープンですが推奨価格は税込みで431,200円です。かなりのハイエンドモデルと言えます。

LINE_ALBUM_210910.jpg


インプレッション

Vannuysのヘビーデューティーなケースに格納されています。ソフトケースですが、ちょっとやそっとの衝撃では大丈夫そうです。高価なモデルなので安心感は高いでしょう。

(VanNuys)Oriolus-case-01.jpg (VanNuys)Oriolus-case-02.jpg

本体はシェルが透明で10個のドライバーが整然と配列されているのがよくわかります。シェルの透明度も高いですね。フェイスプレートはシルバーでOriolusのロゴが記されておりシンプルな感じです。
PW Audio製のケーブルはやはりシルバーで配色されていて豪華ですが、柔軟性は高く全体にそう重くはないので取り回しは大変ではないでしょう。プラグは4.4mm端子のみです。日本ディックス製Pentaconnブランドの立派なプラグで実際にかなりしっかりと接続できます。
ケーブルは2ピンのタイプで、旧UEやfinalのようにはめ込みのガイド溝のあるタイプですので2ピンでよく問題になる極性を間違うことはありません。これを買うクラスの人は多数ケーブルをお持ちだと思いますが、ガイド溝だけ気をつければ付け外しも硬くないのでリケーブルは簡単でしょう。

IMG_5564_filtered_s.jpg IMG_5565_filtered_s.jpg

特徴的なのはノズルの先端のボア(穴)が4つもあいていることで、3つは金属のチューブが挿入されていて、一つはアクリルの無垢です。そのためノズルが太いので少しイヤーピースは嵌め込みにくい感じです。

IMG_5558_filtered_s.jpg

デモ機には試用のイヤーピースが一組だけ入っていましたが(ウエブ画像はデモイヤピース)、SednaEarfit light shortが装着できました。装着感は良好で10ドライバーの割にシェルのサイズはそう大きくないので耳への座りも良いですね。重さもさほどではありません。

IMG_5559_filtered_s.jpg IMG_5555_filtered_s.jpg

試聴はAKのA&Futura SE180で行いました。AK4497のSEM2を使用しています。能率は適度で通常ゲインで十分に音量は取れます。
音は厚みがあって豊かなサウンドで高級オーディオのような品格高い音です。音はシャーブですが、マルチBAにありがちな細身な音ではなく、どっしりとした太身の音です。しかし、もちろんハイエンドイヤフォンですから大味なわけではありません。豊かで洋々としたサウンドですが、細かいところに耳を傾けると楽器の音や声質がよくわかります。アカペラの多声曲を聴くと煌めくようなソプラノからどっしりとしたバリトンやバスまで様々な声質が巧みに描き分けられています。着色感は少ない方でここはBAらしい音色です。
音の広がりも良く、ホールに響き渡るように広い音空間が感じられます。一方でヴォーカルはわりと耳に近い方ですから、広いホールの前方席で聴いている感じですね。
低域はたっぷりとあって迫力があります。これも音のスケール感の高さに貢献している感じです。

IMG_5567_filtered_s.jpg IMG_5570_filtered_s.jpg
AK SE180とMellianus JP

高再現性の音ですがモニター系の音ではなく、聴いて楽しむ系の音造りと言えるでしょうね。それでいて音楽の細部の表現までしっかりと再現されていて、音鳴り自体を楽しむハイ・ファイオーディオ向けのサウンドでもあります。
楽器音の再現はとても鮮明で、弦楽器のピッキングの切れ味も気持ち良く聞くことができます。良録音のサウンドチェック用音源で聴くとかなり細かい音まで抽出されて鮮明に聴き取ることができます。音が漆黒に消え入る時の残響感も見事で情報量の多さには圧倒されます。SE180/SEM2の性能を極限まで楽しめることでしょう。

IMG_5571_filtered_s.jpg

SE180のDACカードをES9038ProのSEM1に変更するとサウンドはもっとアクティブで音場により深みが感じられ、ヴォーカルはより鮮明に聞き取れるようになります。SEM2に比べるとよりシンプルな楽曲で音再現の凄みを感じられます。ES9038Proの圧倒的な性能をしっかりと再現している点はさすがです。
全体的に音性能はかなり高いのですが、あまり分析的にならずによく音楽の楽しさを伝えているサウンドです。

まとめ

個人的には帯域バランスや音色なども含めてかなり完成度が高く、あえてリケーブルする必要はないかなとは思います。そういう意味では今回採用したPW Audioのケーブルは十分狙い通りだったと言えます。
全体にBAらしい着色感のなさや音のタイトさを生かしながらも、ある意味でダイナミック的な迫力や分厚さを兼ね備えた音です。情報量の多さもあいまってハイエンドの凄みを堪能できるサウンドですが、客観的なプロデューサー向けの音ではなく週末に好きな音楽を楽しみたくなる感じの音です。最高クラスのDAPを持っている方で、音楽を楽しみたいイヤフォンを探している人にお勧めです。
posted by ささき at 20:28| ○ ポータブルオーディオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする