Music TO GO!

2005年06月26日

ゼンハイザーHD25 in action

今日はあじさいのスナップ写真を撮るために鎌倉を回っていました。ひとつはデジタル一眼用に買ったレンズのテストですが、もうひとつはHD25のフィールドテストです。
折りたためないので少々不便ですが、重さはあまり感じないので便利です。側圧はやや高めですが、このくらいの方が電車の中では遮音効果が高いでしょう。
ただ、、、夏向きではありませんね(爆)暑い。。

音的に気が付いたのはDrHeadと組み合わせたときにオーディオ的なiPod単体より性能は高くなりますが、ちょっとキンキンとしたブライト傾向があって少し聴き疲れすることです。もともとパワフルキャラクターのヘッドホンですのである程度は承知のところですが、iPod単体だとそうした傾向は抑えられています。アンプをつけるともともとのHD25の高域も低域も盛り上がっているところをさらに広げるのかもしれません。
posted by ささき at 22:41| Comment(3) | TrackBack(0) | __→ Senn HD25-1, -13 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
HD25の持ち運びはどうなさってますか?HD25は音は良いのですが、折り畳めないので携帯には向いていないと思ってPX200を買おうと考えていたのです。でもいろいろ検索してみると外へ持ち出している方が多くいて、海外への飛行機の中で使っている人もいて考え直しているのです。何か工夫でもされていますか?
Posted by goou at 2005年07月12日 14:17
goouさん、こんにちは。
たしかにHD25って折りたためないし、かといって首にかけておくこともできないので外ではちょっと困りますね。
わたしもはじめはそのままバッグのストラップにひっかけて使ったりしてましたが、さすがにむき出しというのもなんなので今は100円ショップで買ったポーチにいれています(^^
Posted by ささき at 2005年07月12日 21:56
コメントありがとうございます。やっぱりHD25にしようと思います。多少不便でも楽しく聞ける方がいいですものね。
Posted by goou at 2005年07月12日 22:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック