Music TO GO!

2018年04月17日

UM MAVERICK IIカスタム レビュー

UM MAVERICK IIカスタムはUMのIEMの中でも代表的なモデルの最新カスタムバージョンです。
まずこのシェルの美しさに惹かれますが、音質もまた改善されています。

IMG_3479[1].jpg  IMG_3472[1].jpg  


*MAVERICKのおさらい

まず簡単にもともとのオリジナルのMAVERICKのまとめをしておきます。
MAVERICK(マーベリック)はカスタムIEMで知られるユニークメロディ(UM)が開発したユニバーサルIEMとして登場してきました。UMの取ったアプローチは国ごとの代理店と共同開発でその国の事情に「カスタム化」した音決めや開発をするということです。日本からはミックスウェーブの宮永さんがUMに赴いて開発に参加しました。普通代理店はメーカーに意見を言うくらいの影響力のように思いますが、このUMのユニバーサルIEM開発においては代理店とメーカーの共同開発と言ってよいほどかなり深く関与しているのが特徴です。

IMG_52865B15D.jpg
初代MAVERICKユニバーサル

MAVERICKはダイナミックとBAのハイブリッドで5ドライバー。ネットワークは4Wayです。高域がBAx2、中音域がBAx1、そして特徴的なのは低音域にBAとダイナミックを両方配置しているということです。
ハイブリッド構成では繊細なBAが中高域、迫力のダイナミックが低域という分担が一般的で、同じUMでも以前のCIEMであるMerlinはそうなっています。MAVERICKもはじめの予定ではMerlinのようにダイナミック一発で低域を担当する予定だったそうですが、開発していくうちに20〜40Hz辺りのバスドラムのアタック感が関係してくる箇所がダイナミック一発では再現出来ず、結果的にBAでその部分を補ったということです。
これが音質的に低音域の質を向上させる大きな特徴となり、「独自路線を歩む人」のような意味である"MAVERICK"という名前の由来ともなっています。

*MAVERICKカスタムへの進化

MAVERICKをユニバーサルからカスタムに再設計するにおいては、ドライバーをそのままにしてチューニングを徹底して行うという方針を立てたということです。
なぜかというと、当初ユニバーサルIEMであったMAVERICKをカスタムIEM化するうえでは、まずユニバーサルモデルをそのままカスタム化するという手法も試してみたということですが、全くといっていいほど意図していない音になったということです。

チューニングでは具体的にいうと、MAVERICKカスタムではカスタムシェルにした状態での位相調整、低域の量感調整、4ウェイのスピード調整等を行ったということです。これは主にフィルター、レジスタ(クロスオーバー)、チューブの長さの3点をMAVERICK・カスタム向けに調整したということです。ドライバーユニットユニバーサルとカスタムでは変更していません。
チューニングの方向としては元々宮永氏がドラムなど楽器をやっていたこともあり、楽器の音(特にドラムなどリズム隊)を中心にチューニングしたということです。

IMG_3494[1].jpg
左が初代MAVERICKカスタム

またチューニングのさいにポイントになったのはカスタムとユニバーサルの根本的な違いであるダイナミックレンジだそうです。カスタムでは遮音性が高いために静音がより聞こえる、つまり大きな音と小さな音の差のダイナミックレンジが大きくなるわけです。
MAVERICK・ユニバーサルの時も楽器メインでチューニングを行っていますが、MAVERICK・カスタムとでは使えるダイナミックレンジが異なるため、その点はカスタムモデルが有利になります。これがカスタム化の大きなメリットであり、それを生かしたということですね。

*MAVERICK IIへの進化

低域における大型ダイナミックとBAのハイブリッド構成は変わりませんが、ポート(ベント穴)がMAVISのように二つになっています。またドライバーも初代からはダイナミックドライバーと中高域用のBAドライバーが変更されています。これによりクロスオーバーの最適化、音導管にプラチナ塗装の金属チューブを採用しています。

IMG_3489[1].jpg
左がMAVERICK IIユニバーサル

MAVERICK IIでは全体の音調とか個性は初代と似ていますが、全体に音がより明瞭になり解像力が上がったように思えます。低域もMAVERICK特有のパンチの強さがよりはっきりと感じられます。
良録音のジャズヴォーカルでは初代よりも鮮明にヴォーカルが聞こえベールを1枚取ったように感じられます。初代カスタムと比べた場合でもMAVERICK IIのほうがより明瞭感が高くクリアでよりパンチが鋭い感じで、メリハリがより濃く感じられます。特に一枚ベールを取ったような鮮明さはやはりMAVERICK IIの特徴です。女性ヴォーカルもMAVERICK IIのほうがより聴き取りやすいと思います。

MAVERICK IIでは兄弟としてのMAVERICK+も存在しています。ただし名前が示すような上下関係ではなく、ドライバー違いの兄弟のようなものということです。

*MAVERICK IIカスタムへの進化

そしてMAVERICK IIのカスタムモデルとしてMAVERICK IIカスタムが登場しました。

IMG_7879[1].jpg  IMG_7884[1].jpg  IMG_7885[1].jpg

このデザインはマクベス2とも似てUMが最近取り扱いを始めたファイバーシェルというタイプです。MASON IIカスタムもシェルが美しいIEMでしたが、MAVERICK II カスタムも負けません。

IMG_3484[1].jpg  IMG_3485[1].jpg
紫のIEMはMASON IIカスタム

MAVERICK IIカスタムも宮永氏のチューニングでMACBETH II Classicと同じころに実施したということです。MAVERICK IIカスタムについても初代MAVERICKユニバーサルとカスタムの関係のようにドライバーは同じでチューニングをし直しているそうです。チューニングでは評判のよかったMAVERICK+の意見も考慮しているということ。

IMG_3471[1].jpg  IMG_3477[1].jpg


私の持っている初代MAVERICKカスタムに対して、MAVERICK IIカスタムでは2ピンプラグが引っ込んだものに変わっています。よりがっしりと固定できるというプロ仕様ですね。

IMG_3492[1].jpg
左が初代MAVERICKカスタム

* MAVERICK IIカスタムの音質

音質はまず標準ケーブルで比較しています。

IMG_3473[1].jpg

全体にMAVERICKらしいシャープでパンチの効いた音の個性は変わりません。ピアノの打鍵の気持ちよさはピアノが打楽器であるということを教えてくれるようです。MAVERICK IIカスタムで向上したのは透明感だと思います。全体にクリアさを増してより音の明瞭感が高くなった感じです。また楽器の音がより整って歪み感が減っているようにも思いますね。
初代MAVERICKカスタムと比べると音がやや中高域よりになっているようにも感じますが、どちらかというと初代MAVERICKカスタムの中高域のクリアさと伸びがいまひとつなので、ワイドレンジ化したようにも聴こえます。MAVERICK IIカスタムと比べるとですが、初代MAVERICKカスタムは少し詰まって低域よりの音に聞こえます。初代MAVERICKカスタムからMAVERICK IIカスタムに変えると、音世界がぱっと広がり音がよりクリアに聞こえます。中高域の伸びもより気持ちよく伸びていきます。
中高域の楽器音はそれを反映してより鮮明に聴こえ、特にヴォーカルが聴き取りやすくなって歌詞がはっきりと伝わってくるように思います。

IMG_7898[1].jpg

MAVERICK II カスタムの高性能はA&K SP1000で真価を発揮します。標準ケーブルのままでもその音の透明感や深みは感動的なほどですね。Mojo+Polyで聴いてみると歯切れの良さ、透明感の高さがUM MAVERICK II カスタムによく合う感じです。

*MAVERICK II カスタムとリケーブル

MAVERICKでは以前からBeat Signalが良く似合うと思っていたので、MAVERICK II カスタムのケーブルをSignal標準とSignal8芯で聴いてみました。すると8芯の方が音が自然でより細かな音が聴こえます。SP1000CPのほかのDAPにないような音の深みが気持ちよく引き出せる感じで、MAVERICK II カスタムとSignal 8芯はかなり相性良いと思います。SP1000SSと組み合わせると音の透明感がひときわ高く、細かな音がざわざわっと湧き上がるSN感の高さに感動するほどです。
MAVERICKシリーズらしいドラムスやパーカッションの打撃感もいっそうキレよく気持ち良く楽しめます。

ただSignalがよく似合った初代MAVERICKカスタムとは音がやや変わっていて、もともと中高域がよく伸びるので、Signalよりは中高域を抑えたケーブルのほうが良いかなという気もします。MAVERICKIIカスタムはいままでのMAVERICK系よりも違ったケーブル選びが必要かもしれません。

それとMAVERICK II カスタムは標準ケーブルでも良いと思います。UMはMavis、Masonもそうですが、標準ケーブルで十分と言うものが増えてきたように思いますね。


* MAVERICK II カスタムとUM IEM群

初代MAVERICKカスタムと比べて、MAVERICK II ユニバーサルはよりクリアだがスケールダウンする感じです。これは低域の出方のカスタムとユニバーサルの差になっているかもしれません。
MAVERICK II カスタムだとMAVERICK II ユニバーサルよりかなりクリアで、さらに初代MAVERICKカスタムよりスケールアップしてる感じですね。加えて低域もより明瞭になっています。音の個性的にはMAVERICK II カスタムは初代MAVERICKカスタムよりも、特に中高域の伸びやかさと全体の透明感でMAVERICK II ユニバーサルに似ています。MAVERICK II カスタムはMAVERICK II ユニバーサルよりもカスタムの分だけよりユニバーサルよりもよくなっているように感じます。

IMG_3487[1].jpg
左はMAVERICK IIユニバーサル

MAVERICKとMavisは低域(20-40hz)の質の向上というテーマに関しては、それを異なる手段(MAVERICKなら大口径ダイナミック+BA、Mavisなら小口径ダイナミック2発)で実現した兄弟機ともいえる面もあります。しかしながら、それよりも違いはむしろ全体的に異なった音の個性を目標に作られたと言う方が正しいようです。(BAドライバーもMAVERICKとは異なるようです)
それはMAVERICKでは楽器音を鮮明に聞くと言うことを目指しているのに対して、Mavisでは音楽全体を楽しく聴くというコンセプトのもとに設計されているからだそうです。
このようにUMファミリーはそれぞれにテーマがある個性的な製品群です。

* まとめ

MAVERICK II カスタムはシェルの美しさに目を引かれますが、音質もだいぶ良くなってます。

IMG_3477[1].jpg

音としては透明感の向上と楽器音の正確さにこれまでのMAVERICKファミリーとの差が感じられます。向上の幅もより大きい感じですね。
つまりMAVERICKの初代と2の音質改善の上に、MAVERICKユニバーサルからカスタムへの向上もなされているということです。
UMのIEMの進化というのがよく感じられるのが、このMAVERICKシリーズであり、力の入った代表モデルにふさわしいと思います。


posted by ささき at 20:54| ○ ポータブルオーディオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする