"Harmonic content is what defines the sound of an instrument, and that was the goal with W80"
- Karl Cartwright
W60の発売いらい2年ぶりとなる待望のWestoneのユニバーサルIEM新ハイエンドモデルが発表されました、Westone W80です。W60とほぼ同じコンパクトな筺体にさらに強力な8ドライバーを採用したハイエンドイヤホンで、「Signature」シリーズではW60の上のトップモデルとなります。
店頭発売開始日は10月22日、予約受付開始日は10月15日です。 価格はオープンですが、市場想定価格は217,800円(税込)ということです。
本記事はW80のプリプロダクションモデルを使用していますので、製品版では変更があるかもしれないことを念のため書いておきます。
* W80の特徴
- 8ドライバ構成
高域・中域・低域がそれぞれBA2基のW60に対して、W80では高域が4基となります。 つまり8ドライバ構成で3Wayです。この4つの高域ドライバーにより、20kHzを超えても淀みない特性を実現したということです。BAドライバを複数配置する点は一基に対しての負荷を減らすことでドライバーの性能が向上するということがあげられます。
- Westone 独自の「クライオ処理」を施した「Westone byALO プレミアムケーブル」を同梱
箱を開けると標準ケーブルは従来通りのリモコンの付いた細いものがついていますが、ポーチの中にALOの見た目も豪華な高級ケーブルが入っています。
これはALO製のReference 8というタイプで8芯導体の本格的な交換ケーブルです。使ってみると8芯なのにしなやかで扱いやすいのも特徴です。またWestoneの端子は独特の深いMMCXプラグなので、いままでMMCXの互換リストにWestoneはありませんでした。つまりこれは特注品と言うことになりますね。いわば純正で高音質ケーブルにリケーブルができるということになります。
追記: ALOのKenさんに聞いたところ、MMCX端子側は標準品のReference 8と同じだそうです。
ただし、プレーヤー端子側が異なるということです。
(ちなみにWestoneのカスタムIEMオーダーで極細ケーブルを指定するとEstron LinumケーブルがきますがこれもWestone向けの特注MMCX端子になっています)
- 今までのWシリーズとは一線を画したパッケージ
今回パッケージを見て驚いたのは従来のWシリーズの小さな箱とは異なって、箱が豪華で大きいということです。外箱を上下にスライドさせるとオレンジの内箱が現れ、その中にこれもまた大きなケースが入っています。
これはプレーヤーや小物などのアクセサリーも収納可能な仕切り調整可能なバリスティックナイロン製ケースです。この中にさらにイヤホンのみ持ち歩くためのスモールケースとしてコンパクトなポーチがついていて、当初はその中にALOケーブルが入っています。このパッケージングから従来のSignatureシリーズとは別ものを感じさせます。
なおアクセサリーではフェースプレートでこれまでの 3 色(ガンメタリックシルバー、メタリックレッド、ゴールド)に加え、メタリック ブルーが追加され4色になっています。このメタリックブルーがW80の標準カラーです。
W60同様にたくさんのイヤチップがついていて自分の好みに合わせられるようになっています。ここも装着性を重視するWestoneらしいところです。
- コンパクトなシェルを継承
Westoneの良いところはカスタムにしろユニバーサルにしろ、装着性を重視しているところです。ユニバーサルシリーズではコンパクトな点も特徴で、W60ではそのコンパクトさをそのままに6ドライバーをつめたところに驚きましたが、W80ではほぼ1mm程度の違いのみのコンパクトさに8ドライバーを詰めています。実際に使ってみてもW60とは装着性がほとんど買わりません。試聴のさいに何回もW80とW60を取り換えましたけど、まったく違和感がなかったですね。
W60とW80
そうすると、もしかするとコンパクトさと音質を妥協したのではないかと勘繰る人もいるかもしれません。しかしながらそれを見透かすように、豪華なW80のパッケージの内箱にWestoneのサウンドマイスターであるカール・カートライトのサインが印刷されています。
"The Quality of the sound is the most important consideration. Without that first priority met, no other consideration is relevant"
「音質は最重要の設計項目だ。その実現なしに他の設計項目を考えるのは適切なことではない」
* カール・カートライト
カール・カートライトはWestoneのサウンドデザイナーであり、Westoneのイヤフォン設計のキーパーソンです。いままでは裏方のような存在でしたが、W30ではカール自らが日本向けに(日本の曲を聴きながら)チューニングしたことが書かれ、W80ではパッケージにもカールのサインと共にこの言葉が記されています。本来はWestoneのアイコン的な存在でもあるので表に出てきても良いように思えます。
ジェリー・ハービーを「イヤフォンの神様」、ジョン・モールトンを「魔法使い」と呼ぶならば、カール・カートライトは「ウエストンのゴッドファーザー」と呼ぶべきかもしれません。実際に社内でも「ゴッドファーザー」と呼ばれているとのことです。
Westoneのブログより、右がカールカートライト(左はサックスプレーヤーのMICHAEL LINGTON)
W60のときにカールにこのようなコンパクトサイズに6個ものドライバーを内蔵してさらに位相まで整えるためにはなにか工夫があったのではないかと聴きました。なにか特別な技術があるのではないかと思ったからです。
カールの答えは「根気強さ、実験検証、おおくのプロトタイプ、インスピレーション、そしてどのように進歩したいのかという明確な絵を描くこと。」ということでした。歴史と経験に裏付けれらたWestoneのサウンドマイスターらしい答えです。おそらく今回も聞いたならば同じ答えが返ってくるでしょう。
たしかな経験と、確固とした信念は上のW80のボックスに書かれた言葉からも感じられます。
そうして作られたのがW80です。
* W80の音
そのカール・カートライトの言葉を受けてW80の音を聴いてみました。
はじめはウェストン標準ケーブル(リモコン付き)で聴きました。AK380+AMPを使いました。
はじめの予想はW60の音の高音域を伸ばした感じだろうと思っていたんですが、W80を聴いてみてはじめに感じたのは音の厚み・スケール感がW60よりも豊かなことです。これはW60を聴きこんでいる人ならば比較はなくても分かるくらいの違いがあります。私もぱっと聴いて、これは違う、と気が付きました。これにより単にW80がW60を小改良したモデルではないということが感じられます。
W60のレビュー記事を前に書いた時にはやはりコンパクトな筐体でスケール感があるのに驚きましたが、W80はさらに上を行きます。W80からW60に同じケーブル、同じイヤチップで変えてみるとW60の音が薄く軽く感じられてしまいます。音空間もW80の方が余裕があり広く感じられます。
聴き進めて中高域で比較すると確かに中高域はW60よりも鮮明さが増していて、より明瞭感がありますが、最近国産でよくある「ハイレゾ対応モデル」のように不自然に高域が強くてきついということはありません。そのためあくまで自然に高域の鮮明さが感じられます。W80の高域4ドライバーは純粋に倍音表現に聴いて厚みを出しているというか、あるべき形なのかもしれません。
今までのウエストンサウンドに中高域をきらびやかにした感じではあると思いますが、W60よりもやや明るめには感じられます。
厚みや空間の広さはエージングしなくてもよくわかりますが、(ケーブル込みで)エージングが進むと立体感もよく描き出し、特に中高域でW60との解像力・明瞭感の差が大きくなっていきます。
この差は楽器音の鮮明さ・音色表現にあらわれ、音色表現もはっきりとわかるようになったと思います。弦楽器は鳴りが際立ち、ハープやピアノ、パーカッションでも音より鮮明に聴こえることで音色表現の差がW60よりもよくわかります。
全体的な印象は標準ケーブルでは暖かみがあって聴きやすいWestoneサウンドです。やはりなめらかで有機的な音で、音性能の高さがきつさではなく音楽の感動に直結するような鮮明さに結びついているのはさすがカール・カートライトというべきなのかもしれません。
スケール感のある、シネマティック・ドラマティックな曲にはひときわ優れています。たとえばいわゆるエピック系のReally Slow Motion のYou wil be this legendです。試聴で流し聴きしてたんですが、これは思わず止めて二回聞き返してしまいました。イヤフォンで音楽を良く聴かせてくれるという見本のようで、なかなか感動的に盛り上げてくれます。ここもW60に変えて聞き返したんですが、W60の音だとそこまで感動的には思えませんでした。やはりW60はよいんですけれども、W80は上の上を行くという言葉が当てはまると思います。それとスケール感・厚みの感覚でもやはりW80の方が豊かというだけでなく、さらによく整った音に聴こえます。
カールはW80について「W80が目指したものはW60の良さを引き継ぐことだけではなく、これまでにない臨場感という新たな美点を楽しめるようにした」と語っていますがそれも分かります。より細かな音表現、より広い音場、それが音楽を聴くと言うことに見事に結実しています。
ただ標準ケーブルだとウェストンらしい音楽性という点では十分文句ないのですが、クリアさやワイドレンジ感でW80の真価を生かすにはやはり物足りなくなってしまいます。そこで、次にALOの付属交換ケーブルを使用して聴いてみました。
ALOにすると高域も低域もワイドレンジで一段と音質は上がり、さきほどのW80の良いバランスの音からはバランスは大きく崩れない感じです。標準ケーブルからALOケーブルに変えると、ケーブルのおかけでがらっと印象が変わるのではなく、さきほどの個性のままクリアさ・透明感がぐっと向上し、高域がさらに鮮明に、低域がより深くなるという感じで個性的にはウェストンの音楽性を保ったまま性能が全域に高くなるという感じです。雰囲気が明瞭感が上がるので少し明るめになりますが、あいかわらずきつさはないように思います。
さきほどの標準ケーブルではあまり感じなかったが、ALOでひときわ感じられるようになったのはスピード感が出て楽器の音の切れ味が良くなるという点で、リズム感の良い曲では標準ケーブルの時よりも自然とタップを踏みたくなったり指で机をたたきたくなるようによくのれるようになります。
アクセサリーではW60で作ったカスタムイヤチップのUM56もそのまま使うことができます。これによってさらに音質を上げることもできます。
W80はWestone純正のBluetoothアダプターも役に立ちます。
たとえば今回実際にあったんですが、AK380+AMPで高音質でW80を楽しんでいるとき、同時にiPhone 7のストリーミングサービスのSNSでお気に入りのアーティストの新曲がアップされたというニュースを見たときに、すぐに聴きたいがW80をちょっとiPhone7につなぐことができないのがやはり不便ではあります。そこで、Bluetoothアダプタをバッグに入れておくとW80をBluetoothアダプタにつなぎ変えてiPhone7のストリーミングから新曲を聴くことができます。
* まとめ
W80はW60と同じ装着感のよいコンパクトなボディの中にW60よりも一段高いレベルの音を実現しています。音も音楽を気持ちよく再現するウエストン・サウンドを継承したうえで進化させたものとなっています。ALOのケーブルもWestoneの音と端子に合ったもので純正リケーブルのような付属品となっています。
カール・カートライトは「W80ではドライバー数が多くなっているが、数を増やすことが目的ではなく、より良い調和性を追求した結果である。」とも述べています。調和性(harmonic content)とはその楽器の特徴を明確にし、演奏した部屋の広さや反響音まで分かること、という意味のようです。
彼が言うには反響音や余韻の中に音の特徴が聴こえること、それで楽器の音を特徴づけると言うことがW80で目指したゴールであり、これが冒頭に書いたカールの言葉です。そしてそれはみごとに結実しているのではないかと思います。
「秋のヘッドフォン祭 2016」では Westone ブースを出展し、ブースでは「W80」を含む、Westone の全モデルを試聴できるということです。 また、本イベント内の 23 日(日)14 時〜 中野サンプラザ 7 階研修室 11 にて「Westone 新製品発表会」を開催するそうです。 ぜひこのカール・カートライトの新たな作品を試してみてください。
Music TO GO!
2016年10月13日
この記事へのトラックバック