いままで第4世代のみだったiModが第5/5.5世代にも対応するようです!
しかも今度は普通にヘッドホン端子も使えるようにするとか。。
http://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=240110
アメリカのオーディオショウで発表したようで、今度はALOとのコラボということでさまざまなケーブルも出すようです。詳細は来月に発表するということ。
それと120GBのHDが出たならば換装対応もしてくれそうです。
詳細はVinnieさんのコメントは下記のAudio circleのポストに載っています。
どうするかというと、いままでの難問はBlackgateのcapが入らないということでしたが、これをALOのドックの方に内蔵させて解決するというものです。そこでALOとのコラボが生きてくるわけですね。
もちろん従来のiModのように不要な回路をバイパスさせて独立した線をコネクタに引くので効果は同じということのようです。今回は専用ドックが必要になりますが、反面でヘッドホン端子も使える、ということのようです。
またALOドックの方はminiバージョンもRCAバージョンも可能とのこと。
音質はSig30を使ったデモで4G版と同等以上で、低域のアタックはさらにいいかもということです。
従来5Gを持っている人も改造可能ということで、販売はおそらくALO経由になりそうです。ただ価格はやや上がりそうかも。。
http://www.audiocircle.com/circles/index.php?PHPSESSID=vc4okgn3d5jie2bmq7lkhjj380&topic=40904.0
いずれにせよ、これは楽しみです!
Music TO GO!
2007年05月15日
この記事へのトラックバック
逝けというお告げなんでしょうか?
あとnanoもどうやらこの方法で対応可能になりそうですね。。
こちらも気になりますが、ドック自体はかなり大きくなるんではないかと。
私はもう手放せません(笑)。
そのうちALOのドック内により高性能なDACを内蔵、なんていうのがでるといいんですが(~^
そのうちにドックコネクタのついたDAC内蔵アンプなんかが出たら飛びついてしまいますね(笑)
あと第4世代と第5世代でipodの内蔵DACが微妙に違うのも気になります。
http://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=240287
これをみるとnanoの1Gがほしくなったりして(笑)
Rockboxも使えるし。。
特にiPod>HPAでシステムを組んでいる人には最適でしょう(^^)
http://www.aloaudio.com/imod/5gimod.html
早速iMod 5/5.5Gのドックケーブルがアップされています。
さっそく出てきましたね。
二つ上に書いたこと、さっそく忘れました(笑)