Music TO GO!

2014年10月23日

ヘッドフォン祭2014秋の私的見どころ

さて、恒例のヘッドフォン祭が開催されます。なにしろ膨大な出展数がありますので、毎度のことですが私的な見どころを紹介します。

まずAstell&Kernですが例のブルーノートAk240の他に目玉はAKT5pのバランス版です。これはベイヤーT5pのAK240向けバージョンのものですが、バランス版は世界初公開です。またいままでのAKRシリーズとは異なって専用イコライザーがついてくるようです。
それと15FではあのAKの300B真空管アンプとAccutonユニットのスピーカーが再び登場してデモをします! このアンプとスピーカーは実に素晴らしいですよ。
http://www.iriver.jp/information/entry_767.php

またエミライ・OPPOさんのところではAurender FLOWが注目ですね。これはUSB DACに操作部とストレージが内蔵可能なもので、少し前まではAurender WAVEと言ってました(モデル名はV1000だったと思います)。情報を検索したい人は"Aurender WAVE"って検索ください。
あとOPPOではHA-2の展示があるようです。PM-3はどうなんでしょうか。
http://www.monoandstereo.com/2014/10/aurender-wave-dac-new.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+monoandstereo%2FHOym+%28MONO+AND+STEREO+Ultra+High-End+Audio+Magazine%29

Jabenでは謎の静電型ヘッドフォンが出展されるようです。専用のドライバー不要と言うことですからエレクトレットタイプですね(STAXはコンデンサータイプ)。静電気の反発で振動板を動かすのが静電型ですが、電荷を得るのに外から供給するのがコンデンサー型で専用のドライバーが必要です。対して内部に電荷を保持しているのがエレクトレット型です。ただしエレクトレット型でもトランスを外に持つか内部に持つかの違いがあり、正確に言うと専用ドライバーが不要なのはエレクトレット型で内部トランスのものです。お、ひさびさにマニアックになってきたぞ 笑。そうなんです。ハイブリッドという情報もあって、これはおそらくAKG K340の現代版かもしれません。K340はAKGファンの皆様はK1000同様に通過した道かと思います。私の場合の下記記事を参照。
http://vaiopocket.seesaa.net/category/1059886-1.html
またコストパフォーマンスの高いイヤフォン向けバランスケーブルを出すようです。Kobicon(私の言うRSAタイプ)や3.5mmTRRS、AKの2.5mm方式のほかにソニータイプのプラグも用意するそうです。最近はポータブルバランスの規格乱立も問題ですが、これで解決?
あと何回か取り上げてきましたが、例のフルアーマーAKのGlobeAudio A1も出てくるそうです。それとなにげにCalyx Mはやっと発売です。
それとA2Pの世界初のSITポータブルアンプTR07hpがJabenブースで聴けるようです。試聴はイヤフォンよりヘッドフォンが向いています。
https://www.facebook.com/JabenJapan

あとはNobleのユニバーサルK10やPrestageも聴いて(見て)みたいですね。
今回もJM Plusもきます。またMrSpeakerはAlpha Primeを持ってきてくれるんでしょうか。
タイムロードさんのところでは新ラインナップのPerformerとマイケル・ジルケルCOOのインタビューなどあるようです。
http://www.timelord.co.jp/blog/news/event-20141022/
それと今回のヘッドフォン祭のシンボルとなっているKuradaのヘッドフォンも新作があるようです。

それと今回の注目はずばり完実ブースです。最近私のブログを見て「これほしいけど海外じゃなあ」と思ってた人はぜひ見にきてください。まずAurisonicsのRocketsが国内で買えるようになります!
あと1点あるかも。それとHeadFiで私が食いついているものが分かる人はそれもあるといいですね〜。

このほかにもたくさん、、
おっと、今回初めて発表会を行う須山さんとこにも注目です!
posted by ささき at 21:55 | TrackBack(0) | ○ オーディオショウ・試聴会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック