http://vaiopocket.seesaa.net/article/405968825.html
そこで今回はiPhone5Sとカメラコネクションキットを使った時の装着例を紹介します。
まずこちらがHugoケースでボタンとベルクロテープで留めるようになっています。それぞれにはバンパーの役目とケーブルリールの役目も兼ねています。背面にはベルトがついています。
![IMG_4856_filtered[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_4856_filtered5B15D-thumbnail2.jpg)
![IMG_4857_filtered[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_4857_filtered5B15D-thumbnail2.jpg)
![IMG_4862_filtered[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_4862_filtered5B15D-thumbnail2.jpg)
こちらがiPhone5Sにカメラコネクションキットを付けてUSBケーブル(須山さんケーブル)でHugoに接続した例です。iPhoneの上下をバンドで固定させるので操作性は損なわれません。iPhoneのアプリはNeutronです。右側は接続がわかるようにあえてだらっとさせています。
![IMG_4868_filtered[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_4868_filtered5B15D-thumbnail2.jpg)
下がケーブルを巻き付けた例です。巻取りはケーブルにも寄ると思います。イヤフォンケーブルもライトアングル(L字)だとうまく収まります。ちなみにケーブルはロクサーヌケーブルです。
![IMG_4871_filtered[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_4871_filtered5B15D-thumbnail2.jpg)
![IMG_4873_filtered[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_4873_filtered5B15D-thumbnail2.jpg)
![IMG_4867_filtered[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_4867_filtered5B15D-thumbnail2.jpg)
またグリップは親指かけも兼ねていてこんな感じでグリップできます(右手でカメラ持ってる都合上やや不自然ですがご容赦)。
![IMG_4874_filtered[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_4874_filtered5B15D-thumbnail2.jpg)
Hugoをガードしながらきれいに保つHugoケースはなかなか機能的で便利でもあります。
これで私もせっかくもらったサインが消えないというものです ^^)