今年のはじめにタイムロードさんのショウルーム「遊」で行ったDSDのイベントで「DSDネイティブ再生はネットワークを通じても可能ですか?」という質問を受けました。そのときはあいまいにしか答えられませんでしたが、実際に製品として動作しているものが紹介されていました。
http://www.computeraudiophile.com/content/521-simple-design-rendu-ethernet-s-pdif-converter-review/
それは上のComputer Audiophileのレビューで紹介されているSimple Audio(SONOREブランド)のRenduという"ネットワークDDC"です。USB DDCがUSBデジタル入力を受けてSPDIFデジタル出力に変えるものですので、この"ネットワークDDC"はネットワークからのデジタル入力を受けてSPDIFデジタル出力に変換するというものです。DLNA対応でレンダラーとして機能します(名前もそこからきてると思います)。
普通のDSDネイティブ再生で必要なのはDSDネイティブ再生に対応した送り出しのPC/Mac上のプレーヤーソフトとDSDネイティブ再生に対応した受け手のDACです。
ここでのネットワーク透過のDSDネイティブ再生(ここではネットワーク・パススルーと言ってます)では、同様に受け手がSONORE Renduであるならば、送り出しが必要です。そこで必要なのはネットワークにDSDストリーミングする機能です。その送り手としてはJRMCとMinimServerが紹介されています。これはDLNAのメディアサーバーということになりますね。
まずMinimServerはDLNAサーバーとなるソフトウエアで、MinimServerではトランスコードオプションでRenduに食わせるためにdopwav(DOP/WAV)という形式にトランスコードしてストリーミングするということです。トランスコードはもともとFLAC対応でないレンダラーにWAVでストリーミングするなどのためのオプションです。
トランスコードというのはある形式にエンコード(コード化)したデータをデコードしないで直接別な形式にエンコードし直すことです。変換といっても良いかもしれませんが中身は変わりません。前にWAVにDoPをエンコードするツールを書きましたが、それをストリーミングしてネットワークサーバーで受ける感じでしょうか。見かけWAVをストリーミングしている形ですが、WAVの中身はPCMではなくDoP(DSD)ということなんでしょう。
JRMCではJRMCをDLNAサーバーとして設定し、中のDSD Bitstreamオプションをオンにするとネット越しにRenduを見つけられるようです。これはDoPE(DSD over PCM Ethernet)という方式を使用しています。これは少なくともJRMC、SONOREそしてOppoでもサポートされるようです。またLuminでもサポートされるかもしれません。
設定としては最新のJRMC18に更新するとネットワーク設定画面のオプションで下記のようにBitstream DSDという項目が現れます。
この場合はMinimServerのように送出時点でトランスコードしてないように思えますがよく分かりません。
DoPEという規格をどこかで標準化提案したかどうかわかりませんが、DoPがUSBに限らないということは事実です。Renduの出力はSPDIFですが、DoPはUSBに限定されないので、SPDIFでもDoPで出力が可能です。そのためにDoP 1.0では名前についていたUSB linkを外してDoP1.1では単にDSD Over PCMとしたわけです。
すべてのDSD対応DACがSPDIFでもDoPを受けられるかはわかりませんが、この記事ではdCSのVivaldiを使用してOKだったようです。ただしEMMのDACではこの方式ではだめだったということです。
つまりこのシステムでは下記のようなフローとなっているようです。よくわかっていませんが、、
* MinimServer ->ネットワーク(DLNA)ストリーミング(DoP/WAV) -> Rendu -> SPDIF(DoP) -> DSD対応DAC
* JRMC ->ネットワーク(DLNA)ストリーミング(DoPE) -> Rendu -> SPDIF(DoP) -> DSD対応DAC
今回の記事はわからないというのが多いんですが、USB Class2やらDoPを初めて紹介した時もこんな感じでした。まあしばらくは手探りですね。
Music TO GO!
この記事へのトラックバック