Music TO GO!

2007年02月22日

Xenos 1HA-EPC 小改修

Xenos 1HA-EPCですがヒスがやや多いというユーザーコメントを受けてゲインを下げる改修をしたようで、2/21の出荷分からLow/hiとも7dBほど下げたようです。
http://www.head-fi.org/forums/showpost.php?p=2736350&postcount=10
ヒス問題についてはATPのほうで一度釈明を書いたんでそのまま押し切るのかと思ったら、改修して下げたところを見ると暗に認めたということになりますね。

ところで、わたしのX1HA-EPCは初期に頃に比べるとだいぶ音の透明感は増してきたように思います。まあ最近こればかり使っているのでわたしの耳が慣れたという気もします。
トマホークはほおっておいてもいい音なんで、X1HAにいろいろと気を使っていたんですが、まあ手のかかる子ほどかわいいというわけで(笑)
コンデンサーがシグナルパスにないDCアンプの場合はあんまりバーンインの効果はないともいわれますが、やはりバーンインは進むようです。ただコンデンサーがないとバーンイン初期の急な立ち上がりはなくて進み方が遅いという気もしますね。
posted by ささき at 21:49| Comment(7) | TrackBack(0) | __→ Xenos 1HA-EPC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして
ささき様の
「X1HAを聴いてからSR-71を聴くと物足りなくさえ感じられます。」
のレビューに惹かれてX1HA-EPCを買う決意をしたのですが、
今回のこの種の改修でX1HA-EPCのパワー感・密度感が
後退したりはしないんでしょうか?
Posted by アデビシ at 2007年02月24日 06:30
ちょっとこれはわかりませんが、そう根本的に変わらないとは思います。
ただ気になるならHedfiあたりのレビューを待ってた方が良いかも知れません。
Posted by ささき at 2007年02月25日 15:53
Head-Fiやささきさんのレビューを見て、心は完全にGo-Vibe V6より1HA-EPCに傾いております…(笑)
でも、肝心のSR-71が届きません(>_<)もう、発送から20以上経つのに。
Posted by NoRi at 2007年02月26日 22:21
NoRiさん、こんにちは。
X1HAもなかなか特徴的なので好き嫌いがあると思いますが、ある意味優等生的なSR71とはまた使い分けられると思います。
早く届くと良いですね。
Posted by ささき at 2007年02月27日 00:31
優等生的なSR71に対しX1HAは
ちょいワルアンプという感じでしょうか。(笑)
でもHedfi見るとただの不良じゃないですね。(笑)

Posted by アデビシ at 2007年02月27日 22:03
USPS AirMailで約1ヶ月待ってやっとSR-71が到着しました(^^)
やはり評判通りとても良いアンプですね♪まだ到着したばかりなので音にヴェールがかかった感じもありますがBurn-Inで消えていくと思います。今ではすっかりRayさんのサウンドに魅了されています!!!今までメインに使っていたPortaphile V2と比べるとレベルの違いがわかります。Portaphileも素直で良いアンプなのですが、やはり比べてしまうと…個人的は感想だとSR-71>>Tomahawk=Portaphile V2>Portaphile Xといったところでしょうか。

さて、次はX1HAかな(笑)
Posted by NoRi at 2007年03月05日 14:48
SR71到着おめでとうございます。
たしかにSR71の魅力は色あせないものがあります。
X1HAもなかなか特徴的です。大きいとかノイズフロアとか問題点も多々ありますが、$200+くらいならお勧めです。また新型はゲインを下げてどうかわったか興味あるところですので、購入したらIEMで試してみてください!
Posted by ささき at 2007年03月05日 21:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック