Music TO GO!

2007年01月13日

Grado純正品のGS1000バランスタイプ登場!

いままで改造品のGrado GS1000のバランス対応品はありましたが、なんとGrado社純正のバランスタイプが登場しました!

http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/headphone.html

ケーブル自体は通常品と同じで、端子がバランスになっています。二本のケーブルをまとめて一組にしてそれぞれバランス端子をつけています。
オス端子なのでバランス駆動アンプにつけるタイプです。

gs1k1.jpg     gs1k2.jpg

これはフジヤさんが試験的にGrado社に製作を依頼したもので、アメリカにもありません。
もちろん正規品なので通常販売品と同じく国内保障がつけられます。なんと時代も変わりつつありますね〜
実はバランスアンプを持っていた、という人はぜひどうぞ。

音は通常版を持っていないので比較できませんが、GS-Xとの組み合わせでは高域のきつさもなく、アコースティック楽器の響きが美しく木のハウジングの良さが出ています。また全体に余裕のある音という感じがします。
それと初期ロットに比べて木材の色もきれいになったようです。
posted by ささき at 22:01| Comment(4) | TrackBack(0) | __→ Grado GS-1000 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
フジヤさん、バランス化に本腰なんですね(@@;
Posted by rabbitmoon at 2007年01月13日 22:58
ええ、ぜひ次はアンプも期待したいですね!
Posted by ささき at 2007年01月13日 23:40
どもども、私も早速聞きましたが、やはり標準プラグに比べてかなり出音が向上しましたね〜。

あと、ハウジングの質感は明らかにきれいになりましたね。つややかというか。かなりお気に入りです(^^
Posted by KOZZ at 2007年01月14日 13:50
なるほどなるほど、もともと持っていたKOZZさんの意見を聞くと安心します。
Posted by ささき at 2007年01月14日 18:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック