Music TO GO!

2011年10月11日

バッテリー駆動のDDCとhiFace OEMモジュール

ハイエンドショウに出ていたNmodeのDACはM2techのhiFaceを使用していると明言してあるところが興味を引きますけど、hiFaceの成功によってか、こうしたM2techライセンスものがいくつか見受けられるようになってきました。

このhuman designと言うところ(ハンガリー?)のtabla picoって言う新製品のUSB DDCはバッテリー駆動のコンパクトなUSB DDCと言うところで目を引きます。
http://www.human-audio.com/humanaudioeng_hirek.html
対応はMac/winとも192kHzでカスタムドライバーのインストール要ですが、なんとなくピンときて見てみたところ大きいタイプtablaのレビューが6moonsに載ってましたが、これもhiFace OEMモジュールを積んでますね。ドライバーはそのまま流用してるようです。
http://www.6moons.com/audioreviews/humanaudio2/2.html
これはドライバー、USBレシーバー、FPGA、クロックまでOEMモジュールになっていて、その後段は独自のものです。また電源はやはりバッテリー駆動になっています。

PCオーディオになってくると開発の効率化・スピードアップがさらに求められるのでこうしたアプローチが必要となってくるでしょうね。
posted by ささき at 10:05 | TrackBack(0) | __→ USB DAC全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック