Music TO GO!

2006年06月19日

Headfive到着!

HeadFiの5周年記念ヘッドホンアンプのCORDA HEADFIVEが土曜日に届きました。土曜日は午後からオフだったので、あたふたと軽くチェックをして少し聴いてからHeadFiに到着の書き込みをしました。そしてそそくさと出かけて、帰ってからばたんと寝ましたのであんまり聴きこんではいません。

本体はかなり小型で軽く作られています。電源ケーブルは別売りですが、なぜか付属品にCORDAの簡易バッグがついてきます。はじめは220Vにセットされているのでドライバーで110V側に設定しなければなりません。もちろん100Vで問題なく動作しています。

blog_headfive1.jpg

シリアルは昨年頼んだおなじくHeadFi特別仕様のGRADO HF-1とあわせてもらいNo219を頼みました。"Matched Pair"というわけです。と、いっても底面のラベルに書いてあるだけですが、、
さすがにHF-1との相性はかなりよいものがあり、HF-1の独特の木の響きを生かす方向の音傾向で、この組み合わせだととてもきれいな音色になります。

情報量とか解像力は並みという感じですが、低音の締りがタイトでベースにインパクトがあります。この辺は上位アンプに負けないくらいで聴き応えがあります。全体的にはわりとバランスがとれていますが、さきに書いたようにウォームな傾向があります。その点でちょっとヘッドホンは選ぶかもしれません。ちょっと強めのキャラのEdition7でロックを聴くときなんかはなかなか良いです。

このアンプに組み合わせる価格レンジのヘッドホンとしてはGoldring DR150がけっこうはまります。DR150の特徴的な高音が強すぎずにきれいによく表現されます。また音の広がりも悪くありませんし、低音のインパクトもなかなか良いですね。HF-1の組み合わせよりはやや温調ですがそれが柔らかさと落ち着きを感じさせます。
HEADFIVEとDR150だとかなりコストパフォーマンスの高いペアになることでしょう。
これで海外送料込みで$250というのはかなりお得なアンプです。
posted by ささき at 22:30| Comment(6) | TrackBack(0) | __→ CORDA HEADFIVE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
DR150を聞いていないので、音が想像できませんです(T T)でもまぁ、きっとあんな音、こんな音と妄想していますが。(^^;
今度はささきさんの家でオフ会を・・d( ̄  ̄;)☆\(−−
Posted by rabbitmoon at 2006年06月20日 10:34
ラビさん。どもども。
DR150はなんだかいまやまわりはみなもってるみたいですよ、ラビさんもおひとつどうぞ(^^
ある意味で標準ヘッドホンとなってるかも。。
うちはせまいのでちょっと人はよべませんねえ、広かったらブックシェルフでなく38cmウーファーのスピーカーを買ってます(笑)
でもそのかわりにいろいろな企画があるかもしれません。
Posted by ささき at 2006年06月20日 10:57
おお、また良さそうなモノを入手されたんですね!
今までノーチェックでしたが海外のヘッドホン事情も気になってきました。まずは、いろいろとサイトを廻ってみます。
FPSも最近は、発売してすぐに遊びたいと思ったら、海外購入っていうのが流れになってます。
Posted by nina at 2006年06月20日 11:52
ninaさん、こんにちは!
基本は同じなので、他の分野で海外通販してるなら大丈夫だと思います。
選択が広がるとまたおもしろさも広がると思うので、ぜひ試してみてください!
Posted by ささき at 2006年06月20日 17:55
オフ会の時にこれから色々届くとおっしゃっていましたね。^^
先日のiPod(改)の音を聴いて、
ささきさんは家でどれほど良い音で聴いているのか興味津々だったりします。
海外通販にも興味が沸きました。^^
Posted by soundboy at 2006年06月21日 02:48
soundboyさん、こんにちは!
そうなんです、わたしも最近仕事が忙しくてついついポチする手にも力がこもりまして(笑)
まあHeadfiveはずいぶん前に頼んでいたのがいま届いたという感じです。真打はもう少し先ですが、、
海外通販もそんなに構える必要はないと思いますので試しになにかやってみるというのもよいと思います。iPod(改)だとまず第4世代の良い個体を見つけておいた方がよいと思います。
Posted by ささき at 2006年06月21日 08:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック