Music TO GO!

2006年04月30日

GS-1000のプリオーダーについて (2)

トッドさんからGRADO GS-1000のプリオーダーについて下記のように正式にコメントが出ていました。トッドさんのところでは海外に発送しないそうです。

http://www4.head-fi.org/forums/showthread.php?t=177136

日本での扱いはまだわかりませんが、ふところの工面に猶予ができたということで気長に待ちたいところですね。

posted by ささき at 08:59| Comment(5) | TrackBack(0) | __→ Grado GS-1000 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
(-_-)
面倒ですね。
PayPalは「送金済ステータス」なので、トッドさんの所で買物するか、返金してもらわなければなりません。
さてさて、どうしたものやら。

何にするかな。
Posted by 画造 at 2006年04月30日 11:38
今回は残念なことでしたね。。
Posted by ささき at 2006年04月30日 21:13
>ささきさん

E500が5月中にSipping可能みたいなので、余り分を何にしようかと考え中です。

TheHornet(orSR71)とケーブルにするか、初OPENのはずだったGS1000の代わりにRS-1にするか(不足分を埋める)、HD650(余り$1)にするか、K701+K601(不足分を埋める)にするかで考え中です。(送料的に変わらないとして)

密閉ヲタクなんで、DT770Proという手もありますが、、、(-_-;)
意外に悩みますねぇ。
Posted by 画造 at 2006年05月02日 01:49
そうですね、E500が良いと思います。5月のもうひとつの台風の目ですしね。
残りは来月のUEのXXXと呼ばれている新しいのを待つという手もあるかもしれません(^.^
ただこちらは出るかどうかもちょっと分かりませんが...
Posted by ささき at 2006年05月03日 18:17
>ささきさん

レスありがとうございます。m(_ _)m
5/2 には、返金の処理がされてしまっていて、PayPal口座に目減り現金が(T_T)
せっかくなので、E500の出荷伺いをしつつ、価格伺いをしました。
多分トッドさんの所で購入します。
UEのXXXは様子見ですね。
5proにクラックが見つかったので、修理に出さなければ(T_T)
Posted by 画造 at 2006年05月03日 22:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック