Music TO GO!

2006年04月21日

Diamond Tiny Reference到着

RnBオーディオ(RnB180)のDiamond Referenceが届きました。現在Head-Fi界隈では人気No1のケーブルです。
http://www4.head-fi.org/forums/showthread.php?t=170359

rnb_diamond1.jpg

コンパクトにしたかったのでTiny版のmini-miniで5インチを注文しました。Tiny版はレギュラー品のDiamond Referenceよりもプラグが小さくなっていると思います。なお+$20でプラグのアップデートも可能ですがその場合は6.5インチで注文したほうが良いようです。
エアメールで届きましたがケーブルはぷちぷちに直接包まっているのではなく、RnBオーディオのラベルの付いたジップパックに入っています。またプラグのラベルにも方向指示とともにRnBのロゴがプリントしています。
この辺は商品として作りこもうというプロ意識も感じますね。(なおRnBケーブルの方向指示については前記事のコメントを参考にご覧ください)
ケーブルは太めですが折り返せるように平たく作成されているので問題なく180度曲がります。

いままではiMod+SuperMini3(AD8397)にTURBOケーブルをつけて聴いていました。そこで聴いていた曲の続きからRnBのケーブルをさし変えると一聴して違いを感じます。まずTURBOよりさらに音の広がりがあり抜けもよくなります。なによりSilverDragonにあった低域の力が戻り重心が低くなります。重心は低くなりすぎずに高域のクリアさはそのまま残ります。解像力はかなり高くなり小さい音をより拾う感じです、またアコースティック楽器の鳴りはかなりリアルです。
TURBOは多少ブライトめながら高いほうに秀でていて、SilverDragonはタイトながら低いほうの力感が良かったんですが、Diamondは両方を兼ね備えている感じです。さらにクリアで広がりもあり小さい音もより拾うDiamondは全体にやはりひとレベル違うという感じです。
posted by ささき at 21:14| Comment(7) | TrackBack(0) | __→ ケーブル関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
かっこいいし、音も魅力的ですね!
 SuperMini3をぷちってから約1ヶ月、なかなか来ないので、最近、秋葉原を徘徊してケーブルの自作に取り組んでいたのですが、なかなか良いケーブルに行き当たりません。3本ほど自作してみましたが、ほんのわずかに違いが分かる程度でこれだというケーブルおよび3.5mmジャックに行き当たりません。必ずしもOFCが良いわけでもなさそうですし、なかなか奥が深いです。おまけに1軒しかマニアックなオーディオケーブルを置いてあるところがなくまたそこも良いジャックが在庫なしで、、、
 ちなみに、オヤイデさんに音響用の銅入り半田と言うのがあってこれを使っています。普通の半田と比べてないのですが、どうなんでしょうね?半田付け後の抵抗が少ないとか、銅線を腐食しないとかが銅入り半田の特徴として書かれてましたが、学生のころ”半田なんか信頼性がない!カシメが一番だ”って言われてたのですが、、、随分と昔の話ですが。
Posted by のん at 2006年04月21日 23:33
到着おめでとうございます。

エージングが進むとすごいですよ(笑)
だいたい200時間を過ぎたころくらいから
本領を発揮しだすと思います。

Posted by kosuke at 2006年04月22日 00:28
> のんさん、kosukeさん

ケーブルを作る人はあまた入るわけですから、こうしてトップの人気を得るというのはまた大変なことなのでしょうね。
今後の展開もまた楽しみです。
Posted by ささき at 2006年04月22日 09:51
お久しぶりです。
ちょうどケーブル買い換えようかなあと思っていたところにささきさんがケーブルを注文したっていう話が載ったので、このレポを確認させてもらってからRnB180さんにRA−RA8インチを注文し、今日着きました。標準プラグのものを注文したのですが、送金から約4週間たっても発送メールが来ないので問い合わせしたところ(送金から発送まで3週間だと言われてました)、RnB180さんが私の送金を見落としていたらしく、おまけにRA標準プラグは在庫切れということで、標準プラグの値段でアップグレードプラグの方を送ってくれました(^。^)
聞き出したばかりですが、earcandyと比較しても、音が広がるし、クリアだし、低音にパンチがありますね。最初からアップグレードプラグの料金払ってもお買い得感あると思います(笑)。
最初問い合わせたときも、「AE−1の上にiPod第4世代を乗っけて使いたいので、良い長さのケーブル教えてください」って聞いたのですが、とても親切丁寧な返事をいただけましたし、RnB180さんはとても良心的な仕事をされている人ですね。ちょっとばかりおっちょこちょいのようですが(爆)。
ところで、XinさんのフォーラムのRnB180さんのスレッドにこのサイトの名前がちょこっと登場してますが、どなたか注文した人が教えたんですかね?
Posted by ひっちょ at 2006年05月29日 21:08
ご購入おめでとうございます。なかなかいい感じのようですね。
通販してくれる人はわりといい人が多いと思いますが、わたしもけっこう忘れられたりするのでたまに催促しないといけないことがありますね。あまりたびたびだとなんですが、、
そのスレッドの話はちょっとよくわからないですね??
Posted by ささき at 2006年05月29日 23:54
Xinさんのフォーラムのスレッドの件ですが、私の書き込みへのReplyでした。はじめは意味がよく分からなかったのですが、もしかしてこのサイトのことか思い返事を書きました。RnB180さん、日本語も出来たりして・・・(^_^)
Posted by Sulcata at 2006年06月02日 17:21
そうですか、検索で見つけたのかもしれませんね。
Posted by ささき at 2006年06月02日 20:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック