今回はかなり速かったですが、日付からすると注文後の3、4日でやってくれて送ってきたようです。
Xinもバックオーダーが解消したのか効率がよくなってきたようですね。

なおデフォルトのオペアンプをAD8397に変更してもらうようお願いしたので、いまはAD8397がついています。
またバッファソケットにはダミーバッファ(ピンをショートさせるだけのもの)を入れています。そのため注文時にAD8397といっしょにダミーバッファを別注文しています。AD8397は単体でかなりの電流を取り出せるようなのでバッファがなくてもかまわないそうです。(その代わり電池の消費も他のオペアンプの数倍になるようです)
下の写真のコンデンサーの下の右側がオペアンプソケットで左がバッファソケットです。なおSolid Tubeについてはまた後に書きます。
単4電池がこんなに大きく見えるというのも驚きですね。

ケースはプラですが思ったよりもきちんとしていて、Micro3のようにおもちゃっぽくはありません。
Micro3よりは大きいのですが、かなり薄くてこれでかさばるということはないでしょう。ちなみに電池は単4二本ですが、これもMicro3と同様にスイッチングで5.5Vに昇圧していて電池一本でも動作します。
懸念だったのはINとOUT端子の間隔がみじかいので太いジャックのときに干渉するのではということでしたが、下記の写真のように太いBlueDragonとSennV2のケーブルを並べても大丈夫でした。
またK701に付属のmini変換プラグも大丈夫です。

音の印象はさきに書いたようにAD8397装着によるものです。
第一印象としてはやはりメリハリのあるはっきりしたXinのキャラクターを持ったまま全体にMicro3より性能が上がっているようです。
上下にゆとりがあってMicro3のように高域がつまる感じはなくなりました。またよりフラットなバランスとなっていて、一聴するとMicro3より低音が減ったように感じますが同じ曲で聴くとそれほど減ってはいません。下により伸びて全体のバランスが整ったのでそう感じるのかもしれません。Micro3のようにドスが効いた荒さというよりは洗練された低域です。
またSN感が高く、音がくっきりとしていて背景の静かさもかなり良いレベルです。(ちなみにMicro3もなにか対策をしたのか修理後はヒスノイズは低減したようです)
かなり音楽の歯切れが良くてリズムの刻みが鋭く、アップテンポな曲では迫力ある低音とともに小気味良いリズムののりを楽しめます。
またパワーもあって低能率のK701でさえ鳴らすことが出来ます。
全体的にはかなり良いですね。サイズを考えると驚きです。
他のアンプとはもう少し慣らしてから比べてみたいと思います。
いつものことですが物欲を掻き立てるような的確なレポートありがとうございます。かなり、お買い得のようですね。ヒスノイズが気になっていたのですが問題ないようですね。金属筐体でないと無理かと思っていたので”ぷち”は確定しました。後はSolidTubeをどうするかレポートの続きを楽しみにしております。
ところで電池1本でも動作するとお書きになっていますが1本だけ入れて動かすことができるのですか?(そんな使い方をする気は毛頭ありませんが、「シトロエンは1輪とれても残りの3輪で走行可能です」のようなうたい文句には弱いもので)
電池はXinのページのマニュアルにも書かれていますが、一本でもMicro3のように5.5Vに昇圧するようです。ただもちろんスペーサーかジャンパーが必要です。それとAD8397前提だと電池の持ちは一本だと10時間は持たないようですね。
夏場を控えて、ポケット減少対策にSuperMacroより小型のHPAを物色していたのですが、Hornetに傾いていた気持ちが揺らぎました。
密閉式HPも大変な季節になりますし、Shure新型が早めに出るのであれば、SuperMiniとのコンビも視野に入れなくては。。。
それにしても、どうしてこんなに美味しく感じるように記事が書けるのでしょうか(笑)。SR-71の音が未だに耳に付いています。比較レポ楽しみにしています。(^^
このアンプは小さくて便利そうですね。電池が単4というのも、入手しやすくて便利そうです。自分も欲しくなってきましたが、学生の私には$200はちょっと高価です・・・。
他のポータブルアンプとの比較レポ、楽しみにしています。
SuperMini-III到着おめでとうござくぃます。
相変わらずの綺麗な写真、的確なレポート素晴らしいですね。
かなり購入意欲満々にならざるおえない状況です。
今後のレポ期待しております。
追伸 海外購入は苦手なのですが、今後購入予定の方はいませんか〜! 便乗希望!!
なかなか注目度は高そうですね。
> ハルさん
どうも、はじめまして。
ブログのほうも拝見しましたが、なかなかがんばっているようですね。意外とハルさんの白いアンプの方がいいかもしれませんよ(^^