到着記念にまずK701のギャラリーをアップいたします。今回はやや大きなサイズでアップしていますのでクリックして大きく表示してみてください。





今回はさすがに気合が入って背景紙まで使ってしまいました(^.^
わたしも根が写真撮る人なので撮り始めると夢中になってしまい我を忘れてしまいますが、ヘッドホンは音を聴くものだということにはっと気が付いてしまいました(笑)
音の印象はもう少し聴いてからポストしますので少しお待ちください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
写真ですが本当にいいです。写真から箱ひとつの撮り方にしても気合の入ってることが伝わってきます。やっぱり黒の背景に白色が映えますね。どこかの販売店がメーカーの写真よりささきさんの写真を使ったほうが絶対売れると思いますよ。ホントに。
K701は写真で見ても細部も細かいですしよくできてますね。ささきさんがサイドの造りの部分だけを撮られたのもわかります。私は白いプラスチックのツヤツヤ感がなんでかわからず好きです。
あとはK701の感想をお待ちしています…。
オーテクのヘッドホンなんかだとサイドのプラスチックの素材感に不満もありますが、K701はよく気を使っていますね。
写真を撮るのもなかなか時間がかかるもので、細かいところもけっこう気を使っています。右上の写真なんかはK701を持っている人なら「あれ、ケーブルはどうしたの?」と思われるかもしれません(^^
私も真似してみて同じ角度から見てなんとかあの束の灰色ケーブルをヘッドホンと台で隠せましたが、ささきさんもそうされたんですよね?
https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/k701_2b.jpg
それをフォトショップ(画像処理ツール)で消してしまったんです(^^
たいていはゴミの写りこみなんかもフォトショップで消してしまいますね。
ただケーブルがあってもいい写真だなと思いましたが…(笑)。