先月から修理に出していたSuperMicro3ですが、Xinにステータスを確認しようとメールを送っても返事がきません。
わたしだけかと思っていたらサポートフォーラムの方にはさらに2ヶ月前から返事を待っているという書き込みもありますし、今朝ほどやはり最近音信がないという書き込みがheadfiでありました。
まあ本業が忙しい人だとは思いますが、ちょっと気になります。
せっかくいいものなのだからHeadampみたいに設計と製作を分けたほうがいいと思いますけれども..
Music TO GO!
2006年02月26日
この記事へのトラックバック
XinのSuperMacro3V6の情報を探していてたどり着きました。
私も、オーダーしたSuperMacro3V6が20日たっても音沙汰なしだったのでメールしたところ、2/27にShippingしたと返事がきました。
もしや、忙しい理由を作った1人かも。。。
話は変わりますが、ひとつお聞きしたいことがあります。
MoonAudioの〜Dragonのケーブルの記事を見て、入手したいと思ったのですが、銀行送金しかダメなのでしょうか。
MoonAudioにメールで尋ねてみたのですが、3.9%のコストを支払うのならPayPalでも可能なような返事がきたのですが、良く判りません。
私の英語力が拙いせいなのですが、銀行送金では送金コストが掛かりすぎる気がします。
ささきさんは、どのような入手方法をとられたのでしょうか。
eBayでRnBAudioのケーブルを買った方が幸せなのかなぁ。
場違いな内容を、長々書き込んでしまって申し訳ありません。
わたしのSuperMicro3ですが今日Shipmentの知らせが届きました。まとめてきはじめたところを見ると一月か二月に不在だったのかもしれませんね。
MoonAudioはPaypalで大丈夫です。
Paypalで払いたいといえばdrewさんがPaypalで払うためのリンクをメールに添付して送ってくれるはずです。
早速、PayPalで支払えるように連絡してみます。
SuperMacro3はMax out(OPA637,2xbuffer)にしたので、どんな音を出してくれるのか楽しみです。
K181DJが、nanoでは鳴らしきれていなかったので、今からワクワクしています。
届いたら、また伺います。
K181DJともども最新鋭のコンビですね!
スタンダードなSuperMacro3を聞いたことがないのが残念ですが、変な味付けなく音量が取れるので大満足です。
PocketDockの出来合いのケーブルでつないでいますが、BlackDragonでどう変わるのか楽しみになりました。(burn inが大変ですが)
K181DJの方も、更に音が増えていることに驚いたり。(^_^;)
でも、I.G.Yを聞いても居眠りはできないですね。
わたしもSuperMacro3は考えたのですが、いま持ってるSR-71とバッティングするので一つしたのmini3(いまはmini-III)を注文しました。
こっちはいつくることやら..
Burn-in前に、少し聞いてみました。
MM-803との比較は、長さとバスブーストの関係で難しいのですが、BlackDragonの方が低音に強い気がします。(高音域はいい勝負か?)
K181DJとのコンビでは、低音復活、打楽器に強い感じです。
弦楽器の低音再現は、UE5proの方が勝っていると思いました。
高音域はサ行も刺さらず、が、音多すぎといったところでしょうか。
かといってドンシャリか?と言えばボーカルも沈んでいません。
DJ向けといった意図どおりなのかもしれません。
聞いていて疲れるかもしれませんね。
(私は慣れてしまいましたが)
HeadphileでAKGケーブルを注文したので、もうひとつ楽しみが増えました。
駄文、長々と申し訳ありません。<(_ _)>
K181DJもHD25やES-7とはちょっと変わっているようですね。わたしもAKGのDJタイプって興味あるのですが..