iPodとドックとポータブルアンプをバッグに入れながら、おそらくみな考えていたと思います。これらがひとつにならないかと。
そのときがいよいよ来たのでしょうか?
何回かうちでも書いてきたHead-DirectがHifiMANと名称を変えて、HM-801というハイエンドDAPを出すようです。つまりRE-1のようにFangさんがプロデュースしたもののようですね。
http://www.head-fi.org/forums/f87/hifiman-hm-801-portable-music-player-preorder-424053/#post5677357
こちらにjudeさんがここに至る経緯とプロトタイプをためしてみたレビューが載っています。
http://www.head-fi.org/forums/f15/hifiman-hm-801-portable-player-dac-review-part-one-two-424091/
HM-801はモジュール方式になっていて、アンプ部分は挿しかえれるようです。また14.8Vという高電圧の電池をやはりモジュール式で内蔵できるようです。この辺もポイントですね。ストレージはSDHCとのこと、ただレビューを見ると内蔵メモリーもあるようです。サイズからするとiPodを一回り大きくしたような感じです。
DAC部分はPCM1704と出力段には627をおごっているようです。レビューを見るとまだアンプ部分はできていないようです。そこでDACとしてつかったようですが、性能はすばらしくノイズフロアはとても低くて据え置きとしても遜色ない性能とか。
ちょっと、というか、かなり気になりますね。
Music TO GO!
2009年05月13日
この記事へのトラックバック