
本日はパシフィコ横浜で開催されているAVフェスタ09に行ってきました。
本来はゆっくり家から出るところですが、今日はちょっと早く出ました。それは今回行う特別セミナーのAuraのミニコンサートの整理券をもらうためです。
http://www.aura-official.com/
Auraはクラシックの楽曲に本来はない歌詞をつけて歌うアカペラのグループです。今回のコンサートもPAやマイクを一切使わない生の声のみです。セミナーではまずオーディオでAuraのCDをChordとDynaudioで聴きながら評論家の解説を聴き、その後でコンサートを行うというものです。(コンサート中は撮影禁止のため写真はありません)


コンサートは本当に素晴らしいものでしたが、気がつくのは本来は小さな人の声を唱法や5人の声を複雑に重ね合わせることでとても豊かに音楽を構成しているということです。
オーディオでの再生もそうした演奏家の表現を聞き手に伝える必要はあるのではないかと思います。思うのはそうしたことで実際大きな要素になるのはセッティングとかオーディオ機器もさることながら、録音とかマスタリング、ひいては制作側がどうCDを作ってマーケッティングしたいかということで大きく左右されてしまうということです。
ただしそこはわれわれが関与できないところではありますが、、
さて、展示としては最近の事情もあるのか参加企業も少なく、ぱっとした新製品もあまりなかったようにも思います。今回はあちこちのセミナーなどを渡り歩くのがよいかもしれません。
下記に主催者の今日のレポートがあります。
http://www.avfesta.com/avf09/gaiyo/report21.html
ちょっと面白いと思ったのはデジタルドメインのデスクトップサイズのアンプです。これは連結してブリッジにもできるところがみそです。ただし入力はアンバランスのみです。基本的にパワーアンプですがボリュームはついています。2-3kgくらいということです。
中身はB1aとは関係がなく新設計ということです。SITタイプはあとで考えているとのこと、ただし高くなるそうです。

それと第一通信工業というところでSPDIFケーブル間にかませるジッター低減装置を50000円ほどでだしていました。iTransportでデモをしています。高精度クロックを搭載していてリクロックを行うようです。試聴できますがたしかに効果はありそうです。
またここではバランスのヘッドホンアンプも出しています。


テイクテイではとうとうヘッドホンとスーパーツィーターを合わせ業で、ヘッドホンを聞きながらスーパーツィーターを聞くというデモを行っていました。耳以外で感じてくださいということです。
と、言われても(笑)
信じるか信じないかはあなたしだいです。

そのうちヘッドホン祭にも頭にかぶせて音質を改善するインシュレーターとか、音が良くなる耳かきとかあやしいグッズが出てくるかもしれません。まあそれはそれでネタになるからいいけど(笑)