Astell & KernがPS10というシステムを発表。
下記のHeadfi記事によるとクレードル込みのシステムのようです。DACの中身はSP3000に準じてますが、インピーダンスアダプティブ型のアンプが搭載されてます。これは高感度イヤフォンとヘッドフォンの両方に適合するようです。またスマートゲインというゲインの仕組みも採用。最近ポータブル機のハイパワー志向が強く、イヤホンでは適合しにくいケースもありましたが、この仕組みならば高感度イヤホンからヘッドフォンまで広く使えるかもしれません。
本体ではボリュームがボタン化されたのが特徴。
クレードルは据え置き用でXLRバランス出力端子がついています。
A&Kは昨年暮れに韓国のMiwanという不動産会社に買収されています。Miwanでは成長戦略としてオーディオを考慮しているようで、この据え置き志向のシステムもその一環かもしれません。
https://www.head-fi.org/threads/astell-kern-ps10-dap-with-docking-cradle-coming-soon.976374/
Music TO GO!
2025年04月02日
AV WatchにXPanの解説記事を執筆
AV Watchにクアルコムスタッフの説明会をもとにしたXPanの解説の記事と体験レポートを書きました。
ログの遷移を含めてかなり詳しく書いています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/2002406.html
ログの遷移を含めてかなり詳しく書いています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/2002406.html
Philewebに平面型イヤフォンの聴き比べ記事を執筆
PhilewebにAstrolith, SOLO, Type821などの平面型イヤフォン聴き比べ記事を書きました。平面型の特徴についてもしっかり書いています。
https://www.phileweb.com/review/article/202503/26/5978.html
https://www.phileweb.com/review/article/202503/26/5978.html