この3.5mmアダプタはたしかに価格の割にはなかなか使えるアクセサリーではありますが、わたしとかはわりとハイエンドイヤフォンをよく使うので、使い始めるともう少し音が良ければと欲が出てきます。アップルのアダプタを高品質ケーブルに交換した改造品をどこかで売ってないとか思ったりしてましたが、Beat Audioからもっと良いものが出ました。
![IMG_7123[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_71235B15D-thumbnail2.jpg)
![IMG_7125[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_71255B15D-thumbnail2.jpg)
それがBeat Audioから登場したSilversonic MKV Lightning to 3.5mm Adapter Cableです。アップルの3.5mmアダプタの高音質版と言ってもよいでしょう。
![IMG_7113[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_71135B15D-thumbnail2.jpg)
Apple純正アダプター(上)
Appleのものと比べてみるとBeatのほうが少し長い程度で、取り回しなどはあまり変わりません。軽さもほぼないようなものですね。これもDACに相当するICが入っています。
![IMG_7115[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_71155B15D-thumbnail2.jpg)
![IMG_7119[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_71195B15D-thumbnail2.jpg)
Beat Audioはプラグの品質もとても高いのですが、このケーブルもライトニングプラグの出来の良さにまず驚きます。ケーブルの素材には、特注の銀メッキ銅導体を使用し、Lightning端子の外装には丈夫なアルミニウム合金を使用しているとのことです。
価格は7,400円(税別)ということですが、見合うもののように思います。
![写真 2017-07-04 6 57 20[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/E58699E79C9F202017-07-04206205720205B15D-thumbnail2.jpg)
Campfire Audio LyraII
音質ですが、Campfire AudioのLyraIIとUMのMaverickIIにSignalを付けたものを使ってみました。特にSignalをつけるとBeat同士なので見た目もすっきりします。
結論から言うと、このくらいのレベルのイヤフォンを使っている人には、かなりはっきりわかるくらいの音質差があり変える価値は大きいと思います。Maverickらしい切れ味の良さや、Lyraらしい深い低音などハイエンドイヤフォンらしさも十分にわかります。
![IMG_7130[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_71305B15D-thumbnail2.jpg)
Campfire Audio LyraII
比較してみると全体にBeatの方が晴れ上がったようにクリアで、音は洗練されて粗さ痛さが少なくスムーズです。細かい音もはっきりと聞こえて鈍くありません。
音が団子のように絡まないでよほぐれて明瞭感があります。
![IMG_7126[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_71265B15D-thumbnail2.jpg)
Campfire Audio LyraII
低音はぱっと聞くとアップルの方が量感あるように感じるかもしれませんが、実のところドラムやベースなどではアップルの方は軽くてアタック感も鈍いのがわかると思います。これはシルバー線材の歯切れの良さもあると思います。Beatのほうが低域の深みが表現できるので、聴きこむと差ははっきりわかります。
高域はアップルの方は少し鈍い音がしますが、Beatはきちんとシャープなカチッとした音が楽しめます。
![写真 2017-06-19 8 31 48[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/E58699E79C9F202017-06-19208203120485B15D-thumbnail2.jpg)
UM MaverickII
私が一番使いたくなるのは、普段はAK380にこのクラスのハイエンドイヤフォンで聴いているときにiPhone7で記事を読んでいて、急にこの紹介されている曲が聴きたくなるというときですね。ストリーミング品質でも十分わかる程度の差はあります。もちろん3.5mm端子のない7以外でも、iPhone直の音はちょっと、という人には積極的に使えると思います。
![IMG_7134[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_71345B15D-thumbnail2.jpg)
UM MaverickII
もちろん内蔵のハイレゾ音源を活用して本格的なDAC内蔵ポータブルアンプを使う場合に勝るというわけではありませんが、(ロッシー)ストリーミングであればこれでいいかなというくらいの音質はあると思います。むしろストリーミングということを忘れるくらいの音質の良さではありますね。iPhoneでストリーミングよく使う人むきです。私とかはBandcampの新作やオススメを毎日チェックするので、日頃良く使うハイエンドイヤフォンでそうした、ちょっとした音楽リスニングが高音質で楽しめるというのはちょっと気持ちよいものです。しかも日頃携帯するのに苦になりません。
映画やドラマをストリーミングで見る時の迫力も一層あがりますし、ストリーミングでもこだわりを持って聞きたという人にお勧めです。