ここはしだれ桜で有名な清雲寺です。桜はソフトフォーカスで撮るのがよく似合います。しかし久々にいったら西武線が秩父線に直通になっていたり駅前が様変わりして驚いてしまいました。
![IMG_5683[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_56835B15D-thumbnail2.jpg)
![SDIM0873[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/SDIM08735B15D-thumbnail2.jpg)
![IMG_5641[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_56415B15D-thumbnail2.jpg)
![IMG_5655[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_56555B15D-thumbnail2.jpg)
![IMG_5647[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_56475B15D-thumbnail2.jpg)
![IMG_5704[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_57045B15D-thumbnail2.jpg)
![SDIM0926[1].jpg](https://vaiopocket.up.seesaa.net/image/SDIM09265B15D-thumbnail2.jpg)
ここの神社の神楽はまさに桜の花吹雪の舞う中で行われていて、素晴らしいものでした。なんだかタイムスリップした感もあり、時代を経ても変わらぬ日本人と桜の関係を改めて考えさせられました。
Riccoレーベルの日本語を美しく歌い上げるユニット、mizu amaneの新作は春と桜の歌です。こちらもこの時期におすすめです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |