Philipsからライトニング接続可能なDAC内蔵のヘッドフォンが発表されました。
http://appleinsider.com/articles/14/09/10/philips-announces-fidelo-m2l-the-first-ever-apple-lightning-headphones-with-24-bit-dac-audio
上のApple Insiderの記事にも記載がありますが、これは先日知られるようになったMFI拡張によるヘッドフォンへの拡張を用いていると思います。
MFIのヘッドフォンへの拡張については下の記事で書きました。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/398729325.html
この時は48kHzどまりのように思えましたが、Philips M2Lは96/24のハイレゾ再生に対応しているようです。
MFI拡張でデジタル接続をすると言うのは、言い換えると先日の下記記事で言うアクセサリーモードで接続しているわけです。もっと一般的に言うとiDevice接続です。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/404882406.html
この接続では一般に48/16止りと思われて来ましたが、A&KのAK10で96/24対応をしていることも考えるとやはりアクセサリーモードでもハイレゾ対応できると言うことになります。
さて、AK10のところでも書きましたがこのモードでハイレゾ接続出来るための条件はアプリがHF Playerのようにハイレゾ対応をしていることです。しかしながらAppleが標準で対応を表明したということは標準のミュージックアプリもハイレゾ対応したということです。以前実際にiPadのミュージックが24bit透過してるというのは確認したことがあるのですが、今ではiPhoneのミュージックもハイレゾ対応がなされたと考えて良いと思います。
先日新しいiPhone6が発表されてそこにどこにもハイレゾ対応がなかったので失望した人も多いでしょう。
しかしながら、ハイレゾ対応の要件を考えると上で書いて来たようなことからiOSはすでに基本ソフトのCoreAudioもアプリもハイレゾ対応がなされているわけです。
じつのところスマートフォンのハイレゾ対応で難しいのはソフトの方で、Androidが引っかかってるのもそこです。一方でオーディオコーデックと呼ばれるスマートフォンのDACのハードはむしろ簡単なはずです。(ADCもDACもワンチップなのでAudio Codecチップと言います)
ちなみにiPhone 5sのオーディオ関係のハードはAudio Codec(DACのこと)がシーラスロジックの338S1201でアンプ(Dクラス)は338S1202というチップです。下記のChipworksのサイトでわかります。
http://www.chipworks.com/ja/technical-competitive-analysis/resources/blog/inside-the-iphone-5s/
338S1201はAppleのカスタムパーツナンバーだと思いますが、下記のベース技術から推測すればハイレゾ対応はこのチップでもされていると思います。
http://www.cirrus.com/en/mobile/products/c/smartphone.html
つまり机上ではiPhoneはすでに基本ソフトもアプリもハードもハイレゾ対応できてるはずです。
iPhoneのハイレゾ対応はヘッドフォンでやれば良いだろうと思ってるとか、母艦のiTunesの問題か、もしかするとiTunesストアのハイレゾ化がうまく進まなくて対になるiPhoneをハイレゾ対応と表明できないので足踏みさせてるという読みも出来なくはないですが、iPhoneのハイレゾ対応については不思議な気がします。
一方でこのiPhone6発表の熱狂に隠れてひっそりとiPod Classicが姿を消しました。13年続いて来たあの形のiPodは終焉を迎えました。
iPodははじめての"MP3プレーヤー"ではありませんが、iTunesストアと対でポータブルオーディオを立ち上げ、ひいてはいまのヘッドフォンムーブメントのもとになりました。マニアック分野でもラインアウト経由でポータブルヘッドフォンアンプを発展させました。まさに時代を変えたオーディオ機器と言えます。
別な言い方では音楽好きのジョブズがiPodとiTunesストアで音楽のあり方を変え、その功績でグラミー賞も受賞してます。
この後のジョブズ亡き後のApple新体制とオーディオの関係はどうなって行くのか不安でもありますが興味深いところです。